茶壺の問題
下にちょっと偉そうなことを書いてしまったのだが、内心忸怩たるものがあるのが茶壺の問題。気がつくと7つもあるのにあまり使っていない。今日も、どうもフレーバーがだめになってきて普通の美味しい中国茶が飲みたいなあと思いつつ、つい林奇苑の名岩鉄観音をグラスカップに入れ大陸方式で飲んでしまった。ああ、もったいない。
写真は香港茶具博物館で初めて買った茶壺。ものすごく迷って買ったもので好きなのだが、いかんせん大きくて(当時はあまり大きさのことなど考えなくて大は小をかねると思ってしまったのだな)あまり出番がない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お茶ネタが続いていますね~嬉しいです。
私も茶壷はいくつか持っています。
お茶によって使い分けるなんてこともしていたのですが
つい面倒くさくなって同じ茶壷を
使いまわしたりしちゃいます。
今は緑茶を飲むことが多いので
せっかくのコレクションも出番がなく、
やはりグラスでってことが多いです。
大きい茶壷はそれに合わせて茶葉の量が沢山いるので
お茶会のときしか出番がありません。
いつも90ccくらいの容量の物を使って
一人で飲んでいます。
投稿: 桂花 | 2004.06.27 06:32
桂花さん、コメントありがとうございます。常々、素敵な茶壺をお使いだなあと羨ましく眺めております。茶葉による使い分け、本当はしたほうがいいのですよね。と思いつつ、それを考えるとまたどれを使おうか迷ってしまって使わなかったりするのでした。物欲様が降臨しているときに小さい茶壺を見るとついふらふらと買ってしまうのですが。
投稿: きたきつね | 2004.06.28 21:17