« 引き続き茶壺 | トップページ | ハオルチアの品種改良 »

楽天壷到来

 あるものをありがたく、と言いつつ、茶壺を衝動買いしてしまった。その名も楽天壷。

20040704chafu.JPG

 どうも私は「下ぶくれで蓋大きめ、自然なひょっとこ口」の茶壺が好きなようで、ネット(老地方茶坊)で一目惚れしてしまったのであった。姜新偉さんという人のもの。
 来たときには、思ったより白っぽい乾いた感じかと思ったのだが、お湯で煮てお茶で煮て使い始めてみると、艶・こくが出てきたみたい。家で用事をしながら、一休みと称してお茶を淹れている。ここ数日は、焙煎強めの凍頂烏龍とか木柵鉄観音(どちらも台湾茶ドットネットのもの)を飲んでいるので、この茶壺は濃いめのお茶用になりそうな雲行き。すでに働き者の風格がある。ああ、かわいい。
 セッティングはこんな感じです↓。

20040704chaset.JPG

|

« 引き続き茶壺 | トップページ | ハオルチアの品種改良 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽天壷到来:

» 炭焙冠軍茶王 [きたきつねの穴]
 どうも体調が戻らない。仕事がたてこみつつあるので、大変にまずい。  ので、活を [続きを読む]

受信: 2005.04.02 00:31

« 引き続き茶壺 | トップページ | ハオルチアの品種改良 »