« 蘊蓄と偏向 | トップページ | ぽーれい茶、点心にあう »

クマに関する今日の小ネタ

 以前は、クマといえば北海道、北海道といえばヒグマ、というイメージがあったような気がする。
 しかし、今やクマといえばツキノワグマ、出没地は富山や鳥取など内地(本州以南を北海道ではこう呼ぶ)、ニュースにクマが出ない日はない。

 そんな中で見つけた今日のニュース↓

エサ不足のクマにドングリを贈ろう−。自然保護団体「日本熊森協会」(兵庫県西宮市、森山まり子会長)の呼び掛けが、思わぬ波紋を呼んでいる。全国から4トンもの善意のドングリが集まった半面、ほかの地域産のドングリを山中に置いてくることについて、研究者から「生態系を乱す」「自然に干渉しすぎ」との批判も寄せられた。(時事通信)

 「善意のドングリ」…「善意」という言葉が「ドングリ」と共に使われるのはちょっとした衝撃だった。なんだか、VOWの「1ドングリ付き」を思い出した。
 

|

« 蘊蓄と偏向 | トップページ | ぽーれい茶、点心にあう »

コメント

あたしのアルバイト先には「熊バクチク」とか「熊スプレー」とかが常備されてます
昼ごはんは熊の角煮です←コレはうそ

投稿: Lulu | 2004.10.21 22:41

ということは、「スプレー」と「爆竹」はほんとってことですね?!

投稿: きたきつね | 2004.10.22 00:30

スプレーも爆竹も本当です
ついでに「熊よけ鈴」なんて愛らしいものもあります

棚卸しに来るぅ?

投稿: Lulu | 2004.10.23 21:18

棚卸し…もしかすると売り物なのですね。熊がうじゃうじゃいるわけではないのですね。

投稿: きたきつね | 2004.10.23 23:17

売り物じゃなくて、備品なのです
ついでに集団自殺が図れるくらい沢山の縄もあります
熊をしとめるためでしょうか?謎です

投稿: Lulu | 2004.10.24 11:16

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クマに関する今日の小ネタ:

« 蘊蓄と偏向 | トップページ | ぽーれい茶、点心にあう »