冷蔵庫騒動記
今朝、朝ごはんを食べて、さあ出かけよう、と冷蔵庫に牛乳などをしまおうとしたら、庫内の電気が消えていた(その前はついていた)。しかし部屋の電気はついている。他の電気製品もとりあえずオッケーだ。いろいろやってみたが、どうも冷蔵庫は通電していない模様。8年ほど使っているのでついに壊れたか…と思ったが、何せ用があるので、とりあえず温度設定を「強」にして出かけた。
しかし、冷蔵庫なしの生活はとてつもなくきつい。だいたい、蓄えてある食糧はどうする(いくらを冷凍したばっかりだ!)。昼休みに近くのヨドバシカメラに出かけ、候補を物色、配達の日程をきいてみると週末になるという。とりあえず帰ってだめなら明日注文することにして、仕事を終えて急いで帰ってみると
…やはり通電せず。
これはいよいよ駄目かと覚悟を決めて、何を残し何を捨てるかを算段し、近所のホーマック(北海道資本のホームセンター)へ出かけてクーラーボックスの有無を尋ねると、初めはない、と言われ、二人目のおねえさんにちょっとだけ残っていると言われて(クーラーボックスは夏場の季節商品なのだな)、手に持てるサイズのを2つ買い、隣のセブンイレブンで氷(「板氷」というクーラーボックスのために生まれてきたような氷がある)を買って、急いで帰って生鮮食品を収納する。昔の氷式冷蔵庫みたいなもんだな。
で、一段落したので、食べられるものは食べてしまおう(大島弓子のマンガにそんなシーンがあったっけ)、ご飯炊こう、とお米をといで炊飯器のスイッチを入れると…入らない。試してみると、電子レンジもだめ。
これは!と、ブレーカーを見に行くと、いくつかあるうちの一つだけ落ちていた。ブレーカーをあげたところ、
…冷蔵庫復活。
ああ、よかった。
これを機会に、冷蔵庫内を片づけよう、電気周りの埃もチェックしよう、と決心したことである。これは、神さまからのきれいにしなさいとのメッセージかもしれぬ。それにしても電気や冷蔵庫はありがたいものだな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント