愛心無國界:スマトラ大津波チャリティー
an-anさんのblogにて、香港・大陸・台湾の明星が一同に会した南亞大津波のチャリティー演唱會「愛心無國界」が開かれたことを知る。
愛心無國界-晏晏的自言自語 [an-an's monologue]
an-anさんも書いていらっしゃるのだが、こういうときの香港芸能界の立ち上がりは本当に早い。SARSのときの「電影行動1:99」(DVD復活はげしく希望。香港盤VCDしかないので冒頭のエリック・ツァンのスピーチがよくわからないのである)もそうだった。「電影行動1:99」は最後の方になるとどうしても泣けてしまう。中国の大洪水支援のために作られた空前のオールスター映画「豪門夜宴」も今見たら泣けてしまうのではないかと思う。(余談だが、「豪門夜宴」をDVDにして、売り上げをチャリティーに使うというのはどうだろうか。権利関係がむずかしいかな。)
実は、私が最も泣ける香港の映像は、映画ではなく、香港歴史博物館の展示の最後に、香港返還を報道する各国の新聞が貼られたスペースで上映されているものである。音楽に乗って香港でいろいろあった大変なこと(台風とか大火とか)が淡々と流され、最後にたしか「香港明天更好」(「香港の明日はもっとよくなる」という意味だろう)で終わるのだが、何度見ても泣いてしまう。何に泣けるのかというと、明日を信じるまっすぐな気持ちに泣けるのだな、きっと。香港は雑といえば雑なところではあるのだが、このまっすぐさが私はとても好きなのである。
今回のチャリティーのすばやい立ち上がりも、このまっすぐさに直結しているのだろう。香港に元気をもらっているからには、見習わなければならないと思う。
…と思っているところで見つけたリンク。クレジット・カードで募金ができるのでとっても便利。
(追記:サイドバーに「こころざし」というリンクリストを作りました。関心のある方はどうぞ覗いてみてくださいませ。)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きたきつねさん,trackback多謝です(^^)
日本芸能界も中華圏芸能界を倣ってほしいと
心底から思います。
せめてシンジ・タニムラ氏あたりから何か
出てこないのかしら・・・と思ったりして。
投稿: an-an | 2005.01.09 22:35
an-anさん、こんにちは。情報ありがとうございました。ほんとにねえ、日本の芸能界も何かすれば格好いいのになあと思います。ジャニーズ事務所あたりがやると盛り上がるかな。誰かやるかとお互いに様子をうかがっているところなのでしょうか。宣伝にもなるのにね。まあ、愚痴っていてもしかたがないので、できることをするしかないのですが。
投稿: きたきつね | 2005.01.10 21:59
TBさせていただきました。
わたしのお茶代・お菓子代の一部を募金しました。
役立ちますように。
投稿: smash | 2005.01.14 22:43
smashさん、トラックバックしてくださってありがとう!何だか役に立てたような気がして、とても嬉しいです。
投稿: きたきつね | 2005.01.15 00:25