« 香港でお茶を飲む4:博寮茶座 | トップページ | 香港でお茶を飲む5:樂茶軒(上環) »

香港大学美術博物館

 博寮茶座もよいところだが、本体である香港大学美術博物館も大好きな場所である。静かで人がいなくて落ち着けるところは香港では貴重だと思う。博寮茶座が混んできたときは、こちらで書き物をしたり本を読んだり考え事をしたりする。願わくは、あまり混まないでほしいものだ。

 展示は行くたびに変わっている。この間は動物の意匠に関する展示が多かった。中国や韓国の動物意匠は、なんとなくぽーっとしていて好きだ。
20050112HKUM

 別館の吹き抜け。2階は回廊式になっていて1階にも展示がある。
20050112HKUM2

 回廊のそばにある椅子で、しばらくぼーっとしていた。一緒にいてくれた清代の陶器のお姉さん。人間じゃないかも。
20050112HKUM3

|

« 香港でお茶を飲む4:博寮茶座 | トップページ | 香港でお茶を飲む5:樂茶軒(上環) »

コメント

大学博物館としてはレベルの高いところですね。今度香港を訪れる際のターゲットのひとつと考えていたところだっただけに、とてもクリアな画像+展示情報を得られてとてもうれしくなりました。以前東京国立博物館で韓国の国宝展を拝見した折に、とてもゆるゆるの表情の動物達が描かれた陶器などが多く、本当に「国宝」なの?!かと驚いたことがあったことを思い出しました。これからも楽しみにしています。

投稿: くろ。 | 2005.04.13 01:42

くろ。さん、いらっしゃいませ。
コメント・トラックバックありがとうございます。
ブログも見させていただきました。
博物館、お好きなんですね。(私もです!)
香港大学の博物館は、大きすぎず落ち着けて好きなところです。
展示替えをまめにしているところもポイント高。
香港歴史博物館もいいですよね。
韓国の国立博物館もよかったなあ(昔ですが)。
ともあれ、今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: きたきつね | 2005.04.13 20:29

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 香港大学美術博物館:

» 香港歴史博物館のダイナミック民俗展示 [vidas privadas 風は西から]
こんな風にお葬式の雰囲気も結構生々しく再現されてます。民俗の派手な展示が後半に来 [続きを読む]

受信: 2005.04.13 01:38

« 香港でお茶を飲む4:博寮茶座 | トップページ | 香港でお茶を飲む5:樂茶軒(上環) »