茶盤か茶船か
新星茶荘で茶盤を買った。それまでお茶を飲みに行ったお茶屋さんがどこも茶盤を使っていて、便利そうだと思ったのと、値段が250ドル(3000円ちょい)で、そんなに高くないと思ったから。
大きさはちょっと考えた。小さいのもあったのだけれども、あまり小さいと「ぺたろう(下の写真参照)」が乗らない。せめてぺたろうと茶海と茶杯は乗っかる大きさであってほしい。大は小を兼ねるともいうし。
で、香港から帰って毎日使っている。
それまではお皿を茶海代わりにしていたのだが、茶盤は便利である。なんといってもお湯をざぶざぶ使えるのがいい。茶館で茶盤を使うのは、見栄えもするし、お湯をこぼす心配がないかもしれない。
茶船も悪くはないのだが、たびたび溜まったお湯を捨てなければならない(水盂は茶船にこそ必要だったのだなあ)のが手間である。手軽に使えるし、いろいろな器を使えるので楽しいんだけどね。
一方、茶盤は便利なのだが、手入れにちょっと気を使う(お茶屋さんでささくれているのを見つけたので、使い終わったら速攻で拭いて乾かすようにしている)のと、持ちを考えて塗ってあるのを買ったので、まだちょっとニスくさいのが難点かも。出しっぱなしにしているので、思い立ったらすぐお茶が淹れられるのはいいんだけど。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!
本当にあちこち行かれましたね。おもいだして
また香港へ行きたくなってしまいました。
新星茶荘は、チムサッチョイのお店しかいった
ことがないので、銅鑼灣のお店にも行ってみたい!
香港、本当に良いですよね。
投稿: ひらた | 2005.01.18 08:38
ひらたさん、いらっしゃいませ。コメントありがとうございます。
今回は、滞在期間が長かったのに体調を崩してしまい、結果としてお茶屋さんをゆっくり回ることが多くなりました。新星茶荘、よかったですよ〜。今回行った中では一番のお勧めかもしれません。香港、ほんとにいいですよね。既にもう行きたくなっている今日この頃です。どこでもドアがあればいいのに…。
投稿: きたきつね | 2005.01.18 23:15