携帯に引かれて中華街
携帯がなくなった。家にも職場にもない。ためしに電話をかけてみたら、人が出た。タクシー会社の人。乗ったときに落としたらしい。で、ハイヤー協会というところに取りに行くことになった。
ハイヤー協会には、大通りの三越前から市電に乗る。大通りはめったに行かないので、せっかくだから三越でやっている中華街展にも行くことにした。
天仁茗茶や茶器の店があったけど買わず。1階には緑苑も来ていたが、こちらも買わず。買ったのは主に月餅。しながわさんの[42] T-4-2/Behind The Mask | 林家月餅を見て、とっても月餅が食べたかったのだった。なんというグッドタイミング。月餅の神様が味方したのかな。その他に買ったのは、上海肉まん、豚耳、マンゴプリンなど。
本当は、蛋撻と焼鵞が買いたかったのだが、紅綿が来ているのに蛋撻は来ない。同發が来ているのに焼き物がない。まあ、衛生管理とか品質管理とかいろいろあるんだろうけれど、蛋撻と焼鵞がない中華街は中華街じゃないぞ。北海道にできるかもしれないという中華街には是非とも置いていただきたいものである。
戦利品の数々。
お茶はやっぱりぽーれい(プーアル)茶でしょう。
| 固定リンク
« マイヤヒー | トップページ | 多肉の名前買い4 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あー、見たことあるのが沢山ある~♪ サブリミナル効果((((
投稿: しながわ | 2005.01.21 22:19
しながわさん、いらっしゃいませ。
食べたいのを片っ端から買ったのですが、あらためてそちらのエントリを見ると…おおお、あれもこれもサブリミナル効果だったとは!「丹下げっぺい」「伊奈げっぺい」の秘密にも改めて気づいたとです。
投稿: きたきつね | 2005.01.22 10:54
はじめまして。
いつもブログを拝読させていただいています。
きたきつねさんのブログを読んで
横浜中華街展に行き記事にしてみましたので、
トラックバックさせていただきました。
私も帰宅後プーアルをお供にお菓子を
いただいています。
先日の上海訪問など、知事も中国との
経済交流に意欲的な様子。
札幌中華街、なかなか楽しみです。
投稿: ずう | 2005.01.23 22:28
ずうさん、いらっしゃいませ。トラックバックありがとうございます。
先にそちらのblogに書き込んでしまったのですが、日曜日は混んでいたでしょうね。札幌で中華街展をやると、いつも大入りなので、中華街、是非ともできてほしいものです。粥麺専家と甜品屋と涼茶舗と焼もの専家は必須で。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: きたきつね | 2005.01.23 23:10