« 正骨水 | トップページ | えらいぞヒントニー »

仙台に行ってきました

 ホテルがブロードバンド無料接続可だったので、更新できるかと思っていたのですが、なぜかパソコンがLANケーブルを認識できず、ご無沙汰してしまいました。留守中おいでくださった皆さま、ありがとうございます。

 さて、泊まったのはレオパレス仙台、なにも期待しないで泊まったのだが、ブロードバンド可、CS視聴可、映画200本から1日4本まで無料(ただし見る時間はあまりなし)、空の冷蔵庫あり、部屋もきれいで、よかったよかった。
 特によかったのは、湯沸かしが「ちろり型」で、水道から出る水が飲めるように手を加えたものであったこと。お茶は、旅行用茶器一式とお茶用サーモマグ、木柵鉄観音と飲み残しの台湾龍井を持参したのだが、ホテルでは蓋碗で鉄観音、出先にはサーモマグで台湾龍井と、充実したお茶生活を送ることができた。
 ただ、サーモマグにお茶を入れて持ち歩いていると、空港でひっかかる(液体物検査というものをやっていて、蓋を開けられ、匂いをかがれる。よっぽど飲んでみせようかと思った)のが難儀。
 
 買い物や外食の時間がほとんどなく、牛たん(とても好き)も食べられなかったので、帰りの空港の売店で爆裂した。仙台空港のお土産は充実していると思う。牛たん3種類、牛たん寿司(真空パックになっていて電子レンジにかけて食べる)、蔵王チーズスプレッドなどを購入。蔵王チーズスプレッドはガーリックとパプリカ&オニオンにしたのだが、今になって、キャビン・アテンダントのお姉さんが買い物かごに入れていた「ラ・フランス」味も買ってくればよかったと、ちょっと後悔。お菓子は、萩の月、ままどおるなど心惹かれるものが多かったのだが、試食の結果、「くるみゆべし」と「胡麻くるみゆべし」に決定。清香のお茶に合いそう。

 ああ、早く帰りたいな。職場→出張→職場→寝に帰る→職場なので、ほとんど自宅に滞在していないのである。

20050221tansushi

 空港で買った「牛たん寿司」。5つずつ真空パックになっていて、レンジで3分、15分さましてから食べる。牛たんスープで炊いた酢飯に牛たんをのせて昆布で巻いてある。昆布はなくてもよいような気がするのだが、うまく牛たんが乗っからないのだろうなあ。相方は薄切り大根を塩でもみ寿司酢であえて七味唐辛子を振ったものにした。

|

« 正骨水 | トップページ | えらいぞヒントニー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙台に行ってきました:

« 正骨水 | トップページ | えらいぞヒントニー »