本山正緑鉄観音
香港・堯陽茶行の本山正緑鉄観音。堯陽茶行は上環の林奇苑の向かいにある。ので、両方に寄ることが多いのだが、どちらに先に入ろうか、とか、向かいの同業店からでて梯子はいかがなものか、がちょっと悩ましい。
きのうも書いたのだが、焙煎が強く、あっさりして美味しいお茶。木柵鉄観音からお花っぽい濃厚さを抜いた感じで、お酒のあとや食後に大きい茶壺でがーっと淹れてごくごく飲みたい。焙じ茶みたいなのでお茶請けとの相性もいいと思う。たぶん、潮州料理の後に出てくる鉄観音ってこんなお茶なのではないかなあ。
で、この缶がいいのですね。お茶だけでなく、缶を目当てに買ってもいいぐらい好き。1缶、たしか150gで67ドルだったと思う。昨年、新しいパッケージを開発して賞をとったらしいのだが、こちらの缶もひきつづき置いて欲しい(この間は行きそびれたので置いているかどうか未確認)なあ。
| 固定リンク
« 口細茶壺 | トップページ | ブルーチーズの相方 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。いつも拝見させていただいてます。
香港・堯陽茶行の本山正緑鉄観音。私も大好きです。
いつもは林奇行さんでお買い物なのですが、前回堯陽茶行で買ってはまったのがこのお茶です。
おいしいですよね。
投稿: naho | 2005.02.07 11:29
nahoさん、初めまして。コメントありがとうございます。
おお、堯陽茶行、いらしているのですね。昔ながらのお茶屋さんという雰囲気がいいですよね。
前回いらしたのはいつごろでしょうか?パッケージはまだこれでしたか?
投稿: きたきつね | 2005.02.08 19:33
前回堯陽茶行に行ったのは、去年の11月なんですよ。そのときは、まだこの缶でしたよ。今年は5月ころにまたホンコンへ行こうと思ってるので、そのときにチェキって来ます。
堯陽茶行はおじさんたちが「ゆっくりしてきなさい」ってにこにこお茶をついでくれるので、なんとなく居心地いいですよね。
投稿: naho | 2005.02.09 09:00
nahoさん、さっそくお返事ありがとうございます。
昨年の11月ということは、変わっていない公算大ですね。よかった〜。前回行ったときはあまりゆっくりできなかったので、次回は是非おっちゃんを堪能したいと思います。
また5月にいらっしゃるのですね。いいなあ…。ご報告、楽しみにしています。
投稿: きたきつね | 2005.02.09 22:43