ブルーチーズの相方
札幌東急デパートのチーズ売場には名物おばちゃんがいる。独特の節回しでチーズを勧め試食もばんばんさせてくれる。持ち寄り宴会があったのでチーズを調達せんと行ってみると、先客あり。ウォッシュチーズが勧められている最中であった。後ろで見ていると、向き直ったおばちゃん「お酒飲むね?」。前の人には「飲む?」と聞いていたのに。飲みますけど。結局、いろいろ試食させてもらって、ウォッシュとブルーを買い、宴会で余ったぶんは持って帰ってきた。こんな美味しい物、無駄にはできない。
帰って、とりあえず口の開いたブルー(フルムダンベール)から食べることにした。お酒を飲む体調ではなかったのでお茶にしようと思ったのだが、ちょっと考えた。通常は「チーズにはぽーれい茶の法則」を適用するのだが、ブルーチーズの相方には林檎が欲しいのである。果物とぽーれいの相性はいまいち…というわけで、ダージリンのオータムナルを採用。美味しゅうございました。
チーズの台には今までクラコットを使っていたのだが、今回は森永の小麦胚芽クラッカーを採用。薄いし小さいし味も悪くなく、小袋に入っていて使い勝手もいい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブルーチーズとりんごとダージリンオータムナルの組み合わせですか♪
私には全く思いつかないものです(^^;
単品ではどれも皆好みなので、
真似してやってみたいけど、
手持ちはダージリン、皆無です(恥)
オータムナル、今シーズンはどこのがお勧めでしょうか?!
投稿: smash | 2005.02.06 23:49
smashさん、いらっしゃいませ。
オータムナルを持ってきたのは、チーズと林檎、林檎と紅茶の相性はいいので、どや!と合わせてみたのでした。強めの紅茶だと大丈夫かとは思うのですが、ブルーチーズとの相性は好き好きかもしれません。
今飲んでいるのは、一昨年(汗)買ったGクレフのタルボです。今出ているのだと、リンアンのオータムナルがおいしそうだなあ、と思ってネットを見ているところ。キャッスルトンとかシンブーリ、飲んでみたいなあ。
チーズとりんごって合いますよね!
投稿: きたきつね | 2005.02.07 02:31
前にもどっかで書きましたけど、チーズとリンゴは本当にベストマッチというか、チーズ食べたいならリンゴを、リンゴ食べたいならチーズを必ず用意したいくらいです。特にブルーとか白カビとかのカビ系チーズには。
なければチーズにジャムとかも、インスタントに美味しいですよね。
投稿: のーとみ | 2005.02.07 03:15
東急のチーズおばさん!
私も何度かチーズをいただいたことがあります。「どんなお酒飲むの?」と聞かれたときに、「プーアル茶」と言ったらおばさんは何を薦めてくれるのかなと興味津々なのですが、なかなか実行に移せず、「赤ワイン」とか「日本酒」と無難に(?)答え、チーズを買って帰ります。
りんごとチーズの組み合わせは、飛田和緒さんの本でも紹介されれていますよね。私も一度試してみます。
投稿: ずう | 2005.02.07 19:41
のーとみさん、ずうさん、いらっしゃいませ。
お返事がおそくなって、すみません。
のーとみさん
チーズにりんご、ほんとに合いますよね。りんごに合うお茶はやはり紅茶でしょうか。
りんごの変わりにジャムだと、ぽーれい(プーアル)茶でもいけそうですね。りんごの酸味がお茶を選ぶのかなあ。
ずうさん
おお、ご存じでしたか、東急のチーズおばちゃん。
おばちゃんはお酒には詳しいけれど、お茶はあまり知らないかも⋯という気がして、言い出せずにいます。今度是非お茶の話をしてみてくださいな。
のーとみさんも書いていらっしゃいますが、チーズにりんご、お勧めです!
投稿: きたきつね | 2005.02.08 19:38