« 初物の苺 | トップページ | テレビで「酔拳 21世紀特別版」を見る »

茶餐庁に行きたいなあ

 タイトルを打っているときに妙なところで送信されてしまいました。打ち直しします。

 りえさんのblogを見て、香港に行きたい気持ちでいっぱいになってしまった。
 
 Blog版香港中国熱烈歓迎唯我独尊:おうちで香港B級グルメ:外買

 茶餐庁については、以前にも書いたことがあるのだが、香港人が好きなもの第一位にみんごとランクされた憩いの場所である。朝7時から夜中の2時ぐらいまでやっている。朝食に昼ご飯におやつに晩ご飯に夜食にと一日中とどまるところを知らない大活躍。香港に行ったら1日に1回は入る(2回も3回も入ることもある)。夜遅く香港に到着しても、近所に茶餐庁があれば無問題。一人ご飯に困ったら、迷わず茶餐庁。冬ならぽうちゃいふぁん(保仔飯(「保」の下に「よつあし」がつく)も食べられる。
 今、一番何が食べたいかというと、鴛鴦茶でも麺類でもいいのだが、ぶっかけご飯が食べたいなあ。鮮茄牛肉飯(トマト牛肉ご飯)に凍(女乃)茶(アイスミルクティー)とか。風邪が抜けないので熱檸檬可樂(ホットレモンコーラ)でもいいな。この間香港に行ったとき意を決して注文して、力強く「いっげ(熱いの)!」と言ったのに、凍檸檬可樂、すなわち普通のコーラにレモンがぎゅうぎゅう入ったもの(まあ、普通だ)を持って来られてしまい、飲みたい気持ちが続いているのだった。

20050309hongkong

 このあいだ香港へ行ったときに食べた牛肉トマト炒め定食。例湯(日替わりスープ)がついているのが嬉しい。油麻地の「加州茶餐庁」すなわち「カルフォルニア・カフェ」(ほんとに横文字でふりがな(?)がついていた)にて。

|

« 初物の苺 | トップページ | テレビで「酔拳 21世紀特別版」を見る »

コメント

トラックバックありがとうございました。
茶餐庁、いいですよねえ。
わたしも鮮茄牛肉飯は好きで、外買でもよく頼んじゃいます。
次回はぜひホットレモンコーラにチャレンジしてみてください!
せっかく勇気出したのに普通のレモンコーラじゃあ・・・普通ですよね(笑)。
最初住み始めた頃は「ご飯にコーラ」の図も、「なんだかなあ」って感じ
だったのですが、最近ではすっかり見慣れてしまいました。
あ、レモンコーヒーっていうのもあります(ホンコンヤンの友人たちに
飲ませようとしても嫌がられます。じゃあ、なぜあるの(笑)!?)

投稿: りえ@香港 | 2005.03.10 21:46

りえさん、いらっしゃいませ。トラックバックもありがとうございました!
おいしいですよね、牛肉トマトご飯。私は西炒飯もけっこう好きです。
熱レモンコーラ、ほんとに残念でした。風邪気味だったので、けっこう気合いを入れて注文したんですけれど。今度は是非チャレンジしてみようと思ってます。
しかし、レモンコーヒーは微妙ですねえ…香港人も嫌がるんですか?じゃあ、なぜメニューに?りえさんのエントリのコメントにもありましたが、「お湯に生卵」も謎です。頼んでいるの見たことないんですけど。でも怖くて頼めないんですけど。甘くてもしょっぱくても怖い。

投稿: きたきつね | 2005.03.10 23:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茶餐庁に行きたいなあ:

» おうちで香港B級グルメ:外買 [Blog版香港中国熱烈歓迎唯我独尊]
例えば打ち合わせ中だったり、創作中だったり、おしゃべりに夢中 だったり(おい!)して室内に引きこもり状態になると、ご飯を食べる のが面倒になったりする。 ... [続きを読む]

受信: 2005.03.10 21:45

« 初物の苺 | トップページ | テレビで「酔拳 21世紀特別版」を見る »