ベトナム風サンドイッチ
今日はお休みなので、朝ご飯はゆっくり(嬉)。ベトナム風サンドイッチにする。
ベトナムでは確かバイン・ミーという。フランスパンに、パテやチーズなどと、大根と人参のなますを挟み、仕上げにナンプラをふる。
仙台空港で買った 蔵王チーズ(ホームページはこちら)のクリームチーズ・ガーリックをフランスパンにたっぷり塗り、昨夜仕込んでおいたなます(ナンプラ風味にしてみた)を挟んでみた。
…うんまい!
ガーリックとクリームチーズとなますとナンプラが合う〜。バゲット1本食べてしまいそうな勢いである。
ガーリック味のチーズが合うんだろうな。なますはまだあるので、また作って食べようっと。

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ベトナム風サンドイッチ:
» 久しぶりのパン [SMASH HOURS]
きたきつねさんが食べてたベトナム風サンドイッチっていうのに心引かれて、パンを買いに行くつもりだったのですが、たまたま今日は予定が全くない日だったので、久しぶりにこねてみました。以前作っておいたはっさくピールをミックスしたプチパン。酵母はいつもの白神こだま酵母。小麦粉... [続きを読む]
受信: 2005.04.30 21:52
» 更にベトナム風? [半径500mの日常]
今朝はトーストしたバゲットにブルサンを塗って、昨日作ったなますを挟んでナンプラ [続きを読む]
受信: 2005.05.01 09:46
» チュングエンコーヒー@六本木 [ASIA de Healing]
六本木のど真ん中で、本格的なベトナムコーヒーとバインミー(ベトナム風バゲットサンド)のひと時。スタバ感覚でベトナムの軽食とドリンクが楽しめるけど、その気軽さとは裏腹にしっかりとしたベトナム現地の味。ゆ...... [続きを読む]
受信: 2005.05.14 16:16
» 仙台空港 [【仙台空港】]
仙台空港仙台空港(せんだいくうこう)とは、宮城県名取市にある第二種空港である。設置管理者は国土交通省。空港コードSDJ。滑走路長はA滑走路1,200m、B滑走路3,000m。現在、仙台駅と空港を結ぶアクセス鉄道「仙台空港線」が建設中である。情報元:Wikipedia...... [続きを読む]
受信: 2005.05.21 08:32
コメント
ベトナム風サンドイッチって初めて知りました。
なます、なんですか?!
材料は冷蔵庫に入っているから、
明日フランスパンをゲットして、
わたしも試してみようかなぁ(うふふ)
明日は完全フリーなお休みなの(うれしいな)
投稿: smash | 2005.04.29 21:00
本当に「なます」らしいです。
本に「大根と人参のなます」と書いてあるのです
(すし酢で作るとお手軽)。
ベトナムはフランスの植民地だったので、フランスパンが美味しいとか。
是非!おためしください。
お休み、うれしいですよね〜!(にこにこ)
投稿: きたきつね | 2005.04.29 21:58
http://r500.cocolog-nifty.com/m500/2005/04/post_3159.html
↑この方もベーグルをベトナム風に召し上がったと言うエントリーでした。
流行っているのかな?
なんかミスマッチな感じがするのですが美味しいのですね。今度私もチャレンジしてみようっと。。。
その前にsmashさんの体験談を聞きましょうか(笑)
投稿: 桂花 | 2005.04.30 17:21
桂花さん、いらっしゃいませ。
うーん、流行っているのかな、どうなんでしょう。
東南アジアの食を扱った本には必ずといっていいほど出てくるので、知っている人は知っているのかもしれません。
私は「なます」とナンプラのコンビネーションが好きで、けっこう作って食べています。美味しいです!(断言)
だまされたと思って、是非一度おためしを。
投稿: きたきつね | 2005.04.30 19:59
こんにちは。
実は私のはきたきつねさんの真似っこです。
ちょうど昨日大根とナンプラーと人参を使った料理をしていたので、挟んでみよ~と思い立ったんです。
ごま油の効いたナムルで作ったんで、ベトナム風なのか韓国風なのかわかんないですけどね。
よりベトナム風なサンドイッチを目指して、今日はなますも作ってバゲットも買いました。
準備万端です。(笑)
投稿: たろ | 2005.04.30 21:35
今度こそ、フランスパンプラスなますで食べたいと思います!!
ブルサンが、残っているうちに!
投稿: smash | 2005.04.30 22:01
たろさん
おお!そうだったのですか!
それは嬉しいです(にっこり)。
是非「なます」を使った感想もアップしてくださいませ。
smashさん
ブルサン+マーマレードも魅力的ですね。
次は「なます」で!是非!
(なんだか「なます」普及委員会みたい…)
それにしても、ブルサンとは思いつきませんでした。
ブルサンなら手に入りやすいので、
いつでもこの味が楽しめますね。
ああ、アップしてよかった〜
みなさま、ありがとうございます。
投稿: きたきつね | 2005.04.30 23:26