NHK BS 「香港映画のすべて」
明日は仕事なので寝なければならないのだが、ついつい見てしまっている「香港映画のすべて」(NHK BS2)。第1部:武侠映画、第2部:カンフー映画、第3部:香港映画の女優、で2時間15分。
実は設定を間違っていて初めの15分を録画し損ねてしまったのだが(再放送をはげしく希望)、まあ全部見られてよかった。いろいろな映画のさわりとインタビューが見られてよい。チャン・ペイペイはいまだに綺麗だなあ、とか、石堅は年とったなあ、とか。カンフー映画の筋の解説(まず二つのグループが対立します、そのうち一つのグループは規律に従いません、主人公は隔離されたところで厳しい修行をします、師匠は主人公を侮辱します…ということが淡々と語られる)に笑ってしまったり。歴史を見るという点ではとても面白い。見ていない映画がまだまだたくさんあるなあ。
この番組、海外で作られた番組の翻訳かと思ったら、シンガポール・香港・NHKの共同製作のようだ。日本語版の監修は宇田川幸洋先生。作ってしまったものはしかたないのだが、「カンフー映画」のラストはチャウ・シンチーの「カンフー・ハッスル」で締めるべきでしょう(公開前に番組ができていたのだろうけれど)。あと、「すべて」というなら、せめて「コメディー」とか「アクション」とか「香港文化」とか「ロマンス」とかそういうカテゴリーを作って欲しかったなあ。周星馳も王家衛も出てこないなんて寂しすぎる(あ、周潤發もだ!)。いや、歴史が中心の番組だとは思うのだが。
このあと明日から、BS2では同じ時間帯で「大酔侠」や「ザ・ミッション(やりび)」が放映される。「七小福」もやってくれないかなあ。DVDが見つからないので、とっても見たいのだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きたきつねさんもご覧になっていたのですね(^^)
なかなか興味深い内容で楽しめましたね。
私も 「他のジャンルについての番組作ってほしい」 と思いましたが,香港映画というと(一般的には)やはりカンフー~アクションが代表的という位置づけなんでしょうかねぇ。
というわけで,TBさせていただきました☆
投稿: an-an | 2005.05.25 21:07
TBありがとうございます。
やっぱりan-anさんも見ていましたね。
そうですよね〜。
いつごろ、どんないきさつで作った番組かは知らないのですが、
「香港映画の歴史」に焦点を当てたかったんでしょうね。
最後は女優さんの歴史をひもとくという感じだったし。
でも、アクションもノワールも歴史の一部なのになあ…。
香港映画の歴史を語るのなら、「英雄本色」と「無間道」は
省いちゃいかんだろうと思うのです。
投稿: きたきつね | 2005.05.25 22:20
はじめまして♪TBさせて頂きました。
最近になって見る機会があったのですが、とっても良い番組でしたね!武侠系が好きなので嬉しかったです。解説の語り口と画面のギャップ…、確かに笑えました。(^^
同じく、あの過去作品へのオマージュに溢れた、「カンフーハッスル」で締めるバージョンも見てみたいですね~!
投稿: nezha | 2009.05.03 09:34
お返事がおそくなりました。
nezhaさん、ようこそいらっしゃいませ。
この番組、いいですよね-。
私は、この番組以来、劉家輝好きになりました。
時間的な問題で、対象期間やジャンルを限定せざるを得なくなったのだとは思うのですが、もっと最近の映画まで含めたドキュメンタリーが見たいなあと思います。
TBが届いていないようなのですが、今後ともどうぞよろしくお願いしますね。
投稿: きたきつね | 2009.05.04 22:42
申し訳ありませんでした、TB送信させて頂きました。
そうですよね、アップデート版も製作して欲しいです!(^^
>劉家輝
先日は「少林寺三十六房」を見入ってました、オープニングから圧巻ですね!
投稿: nezha | 2009.05.05 01:59
TB、無事届きました。
「少林寺三十六房」、いいですよね。ショウブラザーズの功夫ものの中でも好きな1本です。
実際に中国武道ができると楽しいでしょうね。
投稿: きたきつね | 2009.05.05 23:39