« ワイン煮ブーム | トップページ | 緑の中でお茶を飲む »

アルテ・ピアッツァに行ってきた

 ちょっと前のエントリにも書いたのだが、週末は美唄に行ってきた。
 ひとつは5月28日に開かれた「第10回 森の広場のコンサート」。第1回から出ている方から初参加の方まで、弦楽、ピアノ、吹奏楽、声楽などいろいろな分野の音楽を愛する人たちが、3時間以上にわたって音楽会を開いたのだった。ばりばりのプロもいれば、ピアノ教室で知り合った方々の合唱もあり。出入りは自由で、入場料は無料だけれどユニセフに協賛していてカードなどを買ったり(かわいい一筆箋をたくさん買ってしまった)募金ができる。客席は参加者や参加者ゆかりの方ばかりではなく、近くに住んでいるような方々がふらりと来ているようなところもあって、とても風通しのよい雰囲気。初めて出させていただいたのだが、緊張したり間違ったりしたところも多々あったものの、アルテ・ピアッツァで弾くのはとっても気持ちがよかったし、音楽の勉強にもなったし、それがご縁で声をかけてくださる方も増えて、とてもよい経験をしたと思う。
 翌29日はチェリストの林峰男さんのコンサート。今回はオール新曲で、ブラームスのソナタもカサドの無伴奏組曲もどの曲もみんな曲に引き込まれるようで(本当にどこかに連れて行かれそうになった)、とってもよかった。今回の曲のCDが激しく欲しい。
 林峰男さん、ピアニストの奥山幸恵さん、お世話くださった永田先生はじめ皆様、どうもありがとうございました。

20050529arte1

 外は雪が溶けてすっかり春。山の向こうに連れて行ってくれそうな、安田侃さんの「天沐」。

20050528arte2

 音楽会の開かれたアートホールにある「めざめ」。しかし、ひそかに「ぺろりん」と呼んで撫でまわしている。

|

« ワイン煮ブーム | トップページ | 緑の中でお茶を飲む »

コメント

きたきつねさん、はじめまして。
いつも素敵なサイト☆と、密かに憧れている東雲と申します。

中華な方々好きな私ですが、アルテ・ピアッツァに反応です。
実は「森の広場のコンサート」を以前に拝見したことありまして。すごく雰囲気が良いですよね。
侃さんの彫刻も触れられるし、読んでいて行きたくなりました。

投稿: 東雲 | 2005.05.31 01:57

東雲さん、初めまして。ようこそいらっしゃいませ。
いつも読んでくださっているのですね。
ありがとうございます!
札幌の中華迷でいらしたとは。
ブログ拝見しました。あとでリンクさせてくださいね。
「森の広場」、本当にいいですよね。人も。場所も。
これからの季節、アルテ・ピアッツアはとってもよくて、
お弁当もって1日過ごしたくなる気持ちよさです。
是非また行きたいものです。
「森の広場」、今度は11月のようですよ。

投稿: きたきつね | 2005.05.31 22:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルテ・ピアッツァに行ってきた:

« ワイン煮ブーム | トップページ | 緑の中でお茶を飲む »