海風號へ行ってきた
今日は移動日。なんとか早い飛行機に乗れたので18時に羽田着。間に合いそうなので、かねて懸案の「夜の海風號」へ走って行った。京急に乗って大門で地下鉄を乗り換えると、30分ちょっとで着くのである。間に合った。
行くのは二度目。お茶を買うつもりで行ったのだが、入るとついつい茶壷に目を奪われてしまい、なかなか奥まで行けない。買おうか買うまいか迷ったのだけれども、結局、今回は茶杯だけを買うことにする。
で、奥に行くと、設楽さんがいらしてお客さま(常連さんらしい)と話していた。他の人が話していると割り込むのに勇気がいる。ので、まずお姉さんにお茶を買いたい旨を伝え、ベンチの端っこにすわって大人しくしていた。はたから見ると不気味だったかもしらん。しかし、気がつくとしっかり話に混ざっていた…うーむ。
お茶は、目当ての金奨鉄観音を淹れていただき、15年ぽーれい(プーアル)と黄金桂をお相伴。ああ、美味しいよお。何杯も飲ませてもらえて嬉しい。
結局、茶杯1つと、金奨鉄観音と15年ぽーれいを購入。茶杯はすでにホテルで活躍中。
また行きたいなあ。
(追記)戦利品。せっかく設楽さんがいらしたのに、茶杯の由来を聞くのを忘れてしまった。同じようなのが3つあったのだが、これの柄やゆがみっぷりが一番タイプだったのだ。くわえて、今ごろになって黒の水平壷を買えばよかったなあ、とちょっと後悔。ぽーれい茶用の小さい茶壺が欲しいんだよなあ。夏のOZONE大茶会行っちゃおうかなあ。
| 固定リンク
« ホテルにパソコンが | トップページ | 旅先のお茶 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
出張お疲れ様です!
夜の海風號はいかがでしたでしょうか?
お薦めした身としましては、ドキドキ。。。
いつか、海風號でお会いしたいですね。
昼でも、夜でも。
投稿: 恵 | 2005.05.22 21:05
恵さん、いらっしゃいませ。コメントありがとうございます。
よかったです〜夜の海風號。
外から見ると、あの黄色がいいんですよね。
茶壺の間にあの陶器のお姉さんがいたので、思わず挨拶してしまいました。
奥のカウンターの前もまったりした光で、奥の赤い壁がまたよくて。つい長居をして、まったりお茶をいただいてしまいました。
いつか、是非、お会いいたしましょう!
投稿: きたきつね | 2005.05.23 21:48
きたきつねさん、おかえりなさい。お疲れ様でした。
私は昼間に行ったのですが、「夜の海風號」は是非この次体験したいものです。
実は私、海風號の洗面台が気に入っています。
隅々まで行き届いているというか、気を抜いていないというのが
海風號ですね。
また東京行きたくなってきた。私も研修とか出張ないかな…(こらこら)
投稿: ずう | 2005.05.24 21:31
ずうさん、いらっしゃいませ。
私も1回目は昼でした。昼も夜も違った良さがあります。
洗面台…どこにあったか定かではありません。
やっぱり、また行かなければ…
投稿: きたきつね | 2005.05.24 22:20