今年もマンネングサ
初めて買った多肉植物はマンネングサだった。
まだ家にひとつも鉢植えがなかったころ、「部屋には緑があったほうがよい」と風水の本か何かで見て、近所の花屋に鉢植えを買いにいったとき、「これ何ですか?」「多肉植物ですよ」と言われたのが始まり。
黄金丸葉万年草だったなあ。黄色くて丸い葉が可愛かったので買ったのだが、多肉植物という名前を聞いたのはそのときが初めて。今にして思えば水の遣りすぎと日照不足で、みるみる元気がなくなり、逝ってしまったのだった(ごめん…)。
その後、くやしいので、マンネングサの鉢植えを見つけると買うようになった。さらに、多肉植物は実はとっても変で可愛い奴であることを知り、気がついて見ると多肉植物は大増殖。しかし、何だか不得意なんだよね、マンネングサ。次に買ったメキシコマンネングサと斑入り丸葉マンネングサも結局越冬に失敗し、その後も長続きしたためしがない。グラウンドカバーに使われるぐらい強いはずなのに、なぜ…。
というわけで、今年も買ってきてしまったのだった。
今年は、丸葉万年草とメノマンネングサだ。がんばってくれ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
マンネングサで苦労されているとは意外ですね。気候の違いもあるのでしょうが、うちではマンネングサの類は育てているというより勝手に育っている感じです。
オブツーサきれいですね。どうすればぎゅっとコンパクトに育てられるののですか?うちのは元気はいいんですけどのびのびなので・・。
投稿: MUGIXOR | 2005.06.07 00:32
はじめまして。
まんねんぐさ、すごいですね^ ^
私、多肉が好きで、多肉掲示板を作ってみたのですが、もしよかったら、多肉を語り合いませんか?
よろしくおねがいしますね~
投稿: にくっこ | 2005.06.08 18:21
MUGIXORさん、にくっこさん、いらっしゃいませ。
MUGIXORさん
ほんとに、どうして育たないんでしょう⋯
北海道のベランダ、というのが問題なのかもしれません。
2年目以降は虫か病気の可能性もあります
(今年は薬を使っているのですが)。
でも拾ってきたマンネングサ元気なんですよね。
にくっこさん
お誘い、ありがとうございます。
サイト、あとで見に行きますね。
投稿: きたきつね | 2005.06.08 20:23