香片茶 vs. 黒糖焼酎
「東方美人 vs. 黒糖焼酎」でトラックバックさせていただいたところ、恵さんより耳寄りなアドバイスをいただく。
黒糖焼酎にはジャスミン茶が抜群の相性。
これは!試さないわけにはいきますまい。
速攻でジャスミン茶を淹れよう…と思ったら、家ではあんまり飲まないんだった。華泰のティーバッグがあったので、いくつかガラスポットに入れてお湯出し、荒熱が取れてから冷蔵庫で冷やして。
飲みました。
おお!
ジャスミン茶でも黒糖焼酎でもない、おいしいお酒になっている。黒糖焼酎にない香りをジャスミン茶が、ジャスミン茶にない甘みを黒糖焼酎が補っていて、うんまい。500ccのガラスポットがみるみる空いていく勢い。焼酎はあまり入れていないのだけれど、それでも明るいうちから(またしても)いい気持ちに。
お茶とお酒は、ある程度個性の違う(でも重なるところもある)補いあえる組み合わせがいいのだろうか。他にどんな組み合わせがあるのだろう。これは深みにはまりそう。
それにしても、ジャスミン茶と黒糖焼酎とは考えもしなかった。何故こんな組み合わせが思いつけるのでしょう>恵さん。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお!試されましたか!
この渾然一体感は、もう、お茶とお酒の境界を不明にしてしまう威力だと思っています。
実は、これは廣方圓さんのサロンで飲ませていただいたもので、のーとみさんのこちらの記事に詳しいです。
→ http://textlife.tea-nifty.com/cha/2004/07/post_11.html
その時のうちのレポートがこちらなんです。
→ http://mame-en.tea-nifty.com/mameenblog/2004/07/post_17.html
この時、のーとみさんも私も大絶賛だったのは、文山包種とドライジンの組み合わせなんです。
この清香ダメダメ・コンビが、文山包種を飲んでお代わりしたくなるって、すごいマジックだと思います。もう、ぜひ!お試し下さいませ。
なんだか、お茶好きの方でお酒の方も一緒に楽しんで話して下さる方って、なかなか身の回りに少ないので、こういうお話で盛り上がれて、とてもとても嬉しいです。
何か、面白い組み合わせを発見されましたら、ぜひ!教えて下さいませ〜♪
投稿: 恵 | 2005.06.19 22:15
恵さん
丁寧なコメント、ありがとうございました。
のーとみさんもどこかに書いていらしたと思ったら、
そこでしたか。
廣方圓さんが発祥の地なのですね。
一度行ってみたいものです。
これがお茶かお酒かと言われると、…お酒かも。
しかし、どちらにしても、美味いっす。
次は文山包種にするべく冷やし中なのですが
(ジンも買いました)、
その次は、青餅か岩茶あたりで試してみるつもりです。
いやあ、はまりますねえ、これは。
投稿: きたきつね | 2005.06.20 00:14
文山包種とドライジン、私も試してみたいんですが、文山包種がありませぬ~。
ちなみにジンは何をお使いですか?
投稿: たろ | 2005.06.20 03:41
上のエントリに写真を載せますが、Beefeaterにしました。
なぜなら、小瓶があったからです。
銘柄でかなり味が違うのかもしれませんが。
投稿: きたきつね | 2005.06.20 21:54
ジンは、ゴードンやビーフィーターもノーマルにいけますが、ボンベイ・サファイアも美味いです。
でも、ボンベイに合わせるには、きっちり美味しい文山包種を濃いめに合わせないと、お茶が負けます。海風號文山包種とボンベイ・サファイア、がっぷり四つでイイ感じです。
投稿: 恵 | 2005.06.20 22:43
うーむ、お酒とお茶は、相性もさることながら、
実力が拮抗していることも重要なのですね。
奥が深い…。
ボンベイ・サファイヤ、名前もボトルも美しいですよね。
買ってこようかしら。
海風號文山包種はないのですが、
とっておきの文山包種を開けようかどうしようか…迷われます。
劣化しちゃうより、美味しく飲んだ方がいいですよね。うん。
投稿: きたきつね | 2005.06.20 22:51
ビーフィーターで来ましたか。王道ですね。
小瓶なんていわずにドカンと行きましょうよ。(笑)
ボンベイ・サファイアやプリマスでガツンもいいですけど、タンカレーですっきりってのはどうでしょう。
ああ、妄想だけが膨らむぞ。
投稿: たろ | 2005.06.21 00:13
ビーフィーターって王道なんですか。
ジンの飲み比べはしたことがないので、
よくわからないのです。
タンカレーはすっきりなのですね(メモメモ)。
投稿: きたきつね | 2005.06.21 22:49