タイ風麩ちゃんぷる
スーパーマーケットへ行ったら、北見枝幸産の生筋子と広尾産の秋味(鮭ですな)に遭遇。夕方6時を過ぎると薄暗いし、秋なのね。しっかり食べて体力を取り戻さなくては。
栄養的には、良質の蛋白質と野菜が欲しいところ。味付けはタイ風(辛くて酸っぱくて甘い)がいいな。パッタイ(タイ風焼きそば)みたいな感じの味。しかし、あんまり炭水化物はほしくないし、お肉という気分ではないし…というわけで、買い置きしてあった麩を採用。
麩は車麩(仙台産と書いてあった)。これを水につけてもどし、ちぎって溶き卵をからめる。もやしとニラを炒めたところに麩と卵を入れ、さらに炒めて、ナンプラ、青唐辛子の酢漬け(自家製)、酢、砂糖を投入。わりとイメージに近い味になった。青唐辛子がよかったな。市場に出回っている間に、もっと漬けておこう。
麩はけっこうお腹いっぱいになるので主食いらず。手間もかからないので常備しておくと便利。
車麩は巻き込んだ皮の部分が歯ごたえがあってよい。
| 固定リンク
« 歌いたくなったら | トップページ | 「PTU」 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント