« 「つきせぬ想い」リメイク再び | トップページ | うれしいな♪ »

「頭文字D」香港版DVD

 昨日日本でイベントがあった「頭文字D」の香港版DVDを買ってしまった。
 原作に興味があるわけでもなく(「かしらもじD」だと思っていたし)、車に興味があるわけでもないのだが(監督と若手キャストは魅力的だけど)なんといっても

 日本のお茶の間で広東語でくだをまく黄秋生が観たかった

のである。もにかるさんのレポートによると、歓声が一番大きかったのは秋生さんだったらしい。そうでしょうとも。
 日本での劇場公開は吹き替え版になりそうだし…というわけで、ついに禁断の(いったん手を染めたら最後とんでもないことになりそうで控えていた)YesAsiaに手を出してしまったのだった。
 いやー堪能した。冒頭から、いかにもという日本のお茶の間(金魚がいたりする)で酔っぱらって(卓上にキリンビールと「いいちこ」を確認)大の字になっているし。チーズケーキつまみに飲んでるし。

20050830movie
 日本酒は「男山」らしい。

 もうひとつ興味があったのは、「日本が舞台、登場人物は日本人なのに、言語は広東語」というのがどんな感じか、ということ。香港に行けば「ちびまるこちゃん」や「どらえもん」が広東語を喋っているけど、あれは吹き替えとわかっているから事情が違う。景色はまるっきりの日本なのに、人(香港・台湾人とわかっている)と言葉が違う、というのは、考えてみると初めてではないか。
 観てみると、思ったより違和感はないのだが、ふと我にかえって「秋生さんは香港人だよな」と思ったり、画面にカタカナやひらがなが入ると、身体のどこかが捻れたような感じになる。かな文字って日本の景色の特徴なんだなあ。車の「藤原とうふ店」の「とうふ」がひらがななのは、香港人にとって結構大きいのかも。

 秋生さんの豆腐屋は違和感がなかったのだが、包丁を持っていると、思わず「人肉豆腐」という言葉が脳裏をよぎる。歴史ってこわいなあ。

 追記:日本語字幕版の感想はこちら

|

« 「つきせぬ想い」リメイク再び | トップページ | うれしいな♪ »

コメント

はじめまして!中国茶関係で時々拝見させていただいております。

『頭文字D』はまだ見ていないのですが、(私も原作を知らないのですが)すごく楽しみにしています。この秋は『頭文字D』と『セブンソード』で決まり!と思っている香港電影迷です。

なぜコメントしたかといいますと・・「人肉豆腐」めちゃくちゃウケてしまいました。秋生さんは芸幅が広いですね(^^)。
10月に黎明のコンサートに行く予定なのですが、秋生さん、ゲスト出演してくれないかしら、と切に願っています。「一比一」のPVで共演していましたので。
また遊びに来ます!

投稿: ちょし | 2005.08.30 21:11

TB&コメントありがとうございます。
私は酔っ払って殆どつむってる秋生さんのまぶたを見て「飼ってたインコが寝てる時みたいだ」と思いました。それにしても秋生さんとトニー・レオンやチャウ・シンチーが同い年ってのがいまだ不思議な印象。

投稿: もにかる | 2005.08.31 00:36

おお!ちょしさん、もにかるさん、いらっしゃいませ!

ちょしさん
実はお茶ブログにお邪魔していました。
香港電影迷でいらしたのですね…!黎明コンサート!羨ましい!
「七剣」も楽しみですね〜
また遊びにうかがいます!

もにかるさん
インコ…たしかに!(爆)
しかし、酔っぱらいつつも、なかなか格好よかったですね。
スタイルがいいのに、ちょっとびっくり。
実は「無間道2」のパンフを見直して、
年齢には、かなりびっくりしました。
同い年なのに、あの年齢差で違和感がないとは…

投稿: きたきつね | 2005.08.31 08:55

字幕版情報です。
ファクトリーの映画館、字幕版と吹き替え版どちらも上映するようですよ~。
ローカルネタですが・・・(^^ゞ

投稿: くるる | 2005.09.10 17:42

おお!くるるさん、ありがとう!
字幕版、札幌でもやるのですね。
それは行かなければ。

投稿: きたきつね | 2005.09.10 20:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「頭文字D」香港版DVD:

« 「つきせぬ想い」リメイク再び | トップページ | うれしいな♪ »