「春風秋月」に行きました
今回の出張は、少しゆっくりしたかったのだけれど、仕事が詰まってしまって、ほとんど行って帰ってくるだけ。それでは口惜しいので、品川の「春風秋月」に走っていった。渋谷の邀月には行っていたのだが、こちらは初めて。品川駅を降りて、ざくろ坂を上っていくと、坂に面しているので、すぐに見つかった。
飲みたいと思っていた「観音王」を試飲させてもらって買い、せっかく来たのでお茶も飲む。試飲ができるカウンターで飲むことも後ろのスペースで飲むこともできるそうなので、せっかくなので場所を変える。どなたかが書いていらしたのだが、面白い場所。いったんお店を出てホテルの中に入り左に曲がった中国レストラン手前の通路脇にある(ただし、人は滅多に通らない)。単叢をお願いして天蓋つき寝台の中でまったりしていたら、お客が一人だったこともあって、たまたま通りかかったおじさんが何事かという顔で見ていたのであった。
家具は渋谷の邀月のものだとのこと。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
出張、お疲れさまです。
春風秋月のあのスペースは、ちょっと不思議ですよね。
お茶会していても、食事帰りのお客さんに変なもの見る目で見られます。(笑)
今度東京にいらしてお時間のあるときは、お声かけていただければ♪
投稿: 恵 | 2005.09.03 13:55
面白いスペースだということは聞いていたのですが、
行ってみると、想像とは違う不思議さでした。
たしかに、たくさんでお茶会をしていても
何事か?という感じですね。
今度は是非ごいっしょに!
投稿: きたきつね | 2005.09.04 01:59
春風秋月行かれたのですね。
あの茶芸スペースは素敵ですよね。
私がお邪魔したときは、お話をいろいろしたかったのでカウンターでいただいたのですが、一度あそこでお茶会してみたいなぁと思っていました。不思議な空間ですよね。
投稿: ずう | 2005.09.07 22:57
ずうさんもいらしたのですよね。
実は、カウンターとあそこと、
どちらでお茶を飲もうか迷ったのです。
あのスペースは、一人だと奇異の目で見られるので、
お茶会の方がいいかも。
天蓋つき寝台の中は、まったりできていいのですけれど。
投稿: きたきつね | 2005.09.08 21:46