« 「七剣(セブンソード)」 | トップページ | ジェイ・チョウが「中国語講座」に »

ダース・ベイダー1日駅長

 行ってきました。ダースベイダー1日駅長に。
 検索 してみると、先に福岡でやっていたのね。
 場所は札幌市営地下鉄東豊線さっぽろ駅北改札口。行ってみると、すでに黒山の人だかり。
 ここでの主要任務は撮影会でした。

20051010ekicho1
 待機するベイダー卿とトゥルーパー。

20051010ekicho2
 ライトセイバーは赤。ちゃんと「たすき」をしているところが一日駅長である。

20051010ekicho3
 撮影中。特に左のトゥルーパーがのりのり。

20051010ekicho420051010ekicho5
 司会のお姉さんは、「ベイダーは悪者ですから、やられるなり斬られるなり、好きにやっちゃってください」と言っていた。

 写真を撮ってもらう人より、撮っている人の方が多かったなあ。後ろで「中の人などいない!」と言っていたのは、某掲示板のスターウォーズスレの人であろう。写真がどれだけのblogに載ったことか(他人様のことはまったく言えない)。
 ベイダー卿は地下鉄に乗って巡回もしたらしい。朝日新聞にも出ていたのだが、乗客は携帯電話をしまうどころか、大喜びで写真を撮る始末。「駅長が黙って振り向くと、職員が『(無言は)電源をお切りくださいという意味です』と通訳した」とのこと。やるな、札幌市営交通職員。
 別の場所では「インタビュー」もあって、「しゅごー、ぱー」を通訳さんが通訳したとのこと。見たかったなあ。おかしすぎるぞ。誰だ、こんなイベントを考えたのは。

追記:大通り駅での就任式の模様がこちらに(爆)。
 札幌が帝国に侵略された一日
 とら猫のまどろみ ダースベイダー一日駅長

さらに追記:その後の様子はこちらに
 ダースベイダー現れる 朝鶏鳴

【2010年6月15日追記】
 久々に検索してみたところ、札幌市営交通がこんなレポートをアップしていました。「その後、ベイダー卿より「迷惑行為を見つけ次第、即刻処罰してよいか?」 との質問があり、許可をしたところ、駅長就任をご快諾いただきました。」…ベイダー卿はドニチカキップで移動され御自ら自動改札も使用されたそうです。やっぱり、記念撮影すればよかった。

|

« 「七剣(セブンソード)」 | トップページ | ジェイ・チョウが「中国語講座」に »

コメント

たすきがけが日本だね〜(笑)。

投稿: koalaboke | 2005.10.10 17:58

でしょ〜。
「たすき」あっての一日駅長。
たぶん「一日駅長」って日本特有のイベントだよね?

投稿: きたきつね | 2005.10.10 22:11

見に行きたかったなぁ~(誰を?!)(ぼそっ)

投稿: smash | 2005.10.10 23:34

こんばんわ。

きたきつねさんのエントリを見て、コレは行かねば!と思っていたのに、カレンダーの日付を見間違えて、すっかり見に行くのを忘れていました。

福岡でやっていると言うことは、日本全国の交通機関へ話を持ちかけてる仕掛人がいるのでしょうか。面白いイベントを考える人がいるんですね~。

投稿: ずう | 2005.10.11 00:05

smashさん
わはは。
握り拳は作りませんでしたが、
退場の時、後ろ姿を撮ろうと、ちょっと追っかけしました
(撮れなかったけど)。

ずうさん
それは残念!
連休でしたものね。
ベイダー卿の衣装直しを
ロゴ入りTシャツを着たスタッフらしい人がやっていたので、
彼らが黒幕なのかもしれません。

投稿: きたきつね | 2005.10.11 07:21

はじめまして

>中の人などいない
それ、言ったの自分かもしれないです。

暗黒卿には公開処刑されそうになって、びびりました。
こういうイベントは楽しいですね。

投稿: | 2005.10.13 00:52

鶏さん、いらっしゃいませ。
本人降臨とは、嬉しいです!
「地下鉄内で下ネタを話したばっかりに
 帝国軍に拘束された」方ですよね。
司会のお姉さんが喜んでいましたっけ。
写真で立ち位置がわかると思うのですが、
たぶん、その前で写真を撮っていたのが私です。
あとでリンクさせてくださいね!

投稿: きたきつね | 2005.10.13 22:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダース・ベイダー1日駅長:

» ダース・ベイダー1日駅長(札幌市営地下鉄) [ブログで情報収集!Blog-Headline/life]
「ダース・ベイダー1日駅長(札幌市営地下鉄)」に関連するブログ記事から興味深いも... [続きを読む]

受信: 2005.10.11 23:40

« 「七剣(セブンソード)」 | トップページ | ジェイ・チョウが「中国語講座」に »