冠軍茶王
新ちゃんは相変わらず活躍中。ほぼ毎日、鉄観音を淹れている。おかげで、金奨鉄観音の1袋目(実はまだある)が瞬く間になくなった。
なので、香港・茗香茶荘の冠軍茶王を入れる。今年の初めに炭焙冠軍茶王と一緒に買ってきたもの。
炭焙冠軍茶王は香ばしくてどっしりしたお茶だったが、こちらの冠軍茶王は青々している。けれども、生っぽいというわけではない。焙煎した感じはあまりなく、お花っぽい香りがある。胃にもこないし(この間、出先で台湾茶をご馳走になって美味しくいただいたのだが、生っぽいお茶だったせいか胃が痛くなったのだった)。
最近は、もっぱら焙煎を感じるお茶ばかり飲んでいたのだが、たまにはこんなお茶もいいな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
先日も書きましたが、私もほぼ毎日使ってます。
やはり使いやすさと気を使わず普通においしいお茶
が飲めるのが良いです。そんな漢瓦壷4号(のーとみさんいわく)ですが、早くものーとみさんのブログにも書かれていますが、5号が計画されているとのこと。
そーいえば
先日海風號に茶葉を買いに行ったときに1双しか飾っていなかったですよあの茶壷が・・・。ただ単に1双のみ飾っていただけかもしれませんが・・・。
投稿: しゃおりー | 2005.10.16 22:32
しゃおりーさん、いらっしゃいませ
本当に使いやすいですよね、これ。
のーとみさんの「5号」、私も気になっているのですが、
もしかして、二双のアレの写しなのでしょうか。
だとすると、心動かされますねえ…。
投稿: きたきつね | 2005.10.17 08:00