« 新壷きたる | トップページ | 初霜の便り »

公用文?

 「マイヤヒー」については度々書いているのだが。 
 久々の日本語ネタ。
 an-anさんのところで知った記事。

  いわゆる「のまネコ」問題についての当グループの考え方

 そして、それに赤ペンを入れたのが、こちら明天会更好 天無絶人之路 さんから引用させていただきました。なぜかトラバできないので、また後ほど>chikoさん)。
 うーむ。エイベックスも、公用文としていかがなものか感てんこもり(こんなのを公式声明として出したら、会社としての見識を疑われちゃうよん)のだが、赤ペン先生もすごいな。
 欲を言えば、「結論から言いますと」も口語的すぎるので、「結論といたしましては、〜とする所存です」などとすると、より改まった文体になると思う。おわりにある「冒頭からの発表文を出すことにややためらいを感じましたが」も×。主観的感情的すぎ。「冒頭からの発表文」って日本語になっていないし。「以上のような文書を発表することには、いささか問題もあろうかと存じますが」あたりか。エイベックスって、そんなに中立性・客観性を欠いた会社なのか?
 商売柄、日本語を直すのは気になるというか、おもしろいのでクリッピング。

追記:あとで思いついたのだが、これはもしかして「自分らしさ」とか「型にとらわれない」姿勢を表現しているのかもしれない。でも、そうだとしても(だからこそ)、やはり日本の大人・社会人としては如何なものかと思うぞ。

|

« 新壷きたる | トップページ | 初霜の便り »

コメント

TB多謝!こちらからもTBさせてくださいね(^^)
しかし,ほんとに呆れた文章でしたね(苦笑)
良い意味での「日本企業の伝統」がないのかもしれませんね。こういう所は・・・
まあ,それでも,その気になれば「ビジネス文書の書き方」のような本を見てでも,最低限書けるような気もしますけどね・・・トホホ。

ところで先ほどメールさせていただきました!
お読みくださいませ~。

投稿: an-an | 2005.10.05 23:10

メールありがとうございます!
こちらからもDMしました。
と言いつつ、コメントでお返事ですが、
あの会社は、いわゆる社会人としての修練が足りないのでは、
と文面を見て思ったことです。
ではまた〜。

投稿: きたきつね | 2005.10.06 00:29

今晩は~
先ほどはコメント&本文リンクありがとうございます。
トラバ・・・私は出来たみたいなのですが・・・それは削除してくださいませ。
どうやら、不具合が発生しているようで・・・涙。
ご迷惑をおかけしてます~。皆さんへは宣伝しに行けるのに、自分の所では宣伝しない!みたいな嫌~な感じになってますね。トホホ

私のブログ文章もヒドイですが・・また遊びにいらしてくださいませ~

投稿: chiko | 2005.10.06 00:55

chikoさん、いらっしゃいませ
トラバのこと、気にしないでくださいませ。
不具合ならばしかたがありませんもの
(宣伝目的のトラバかけ捨てには冷たいのですが)。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
また遊びに行きますね!

投稿: きたきつね | 2005.10.06 07:23

おはようございます。
私もまた遊びに来させていただきます!
どうぞよろしくお願いしまーす

投稿: chiko | 2005.10.06 10:35

は〜い、こちらこそ!

投稿: きたきつね | 2005.10.06 23:18

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公用文?:

» ビジネスにおける「作文」についての一考察(笑) [晏晏的自言自語 【an-an's monologue】]
今日は英文の契約書を読んだのですが,さすがに英語でも,書類の性質上, 文体が硬くて,ちょっと肩が凝ってしまいました(>_<;) 文章といえば,2,3日前から非常に気になっていることがあるので,今日は その話題を。 空耳Flash 「マイヤヒー」 を,このブログ(正確には前のブログサーバですが) で紹介したのは,今年の1月のことでした。 世間では夏頃にやっと盛り上がっ ていて,果たして世間が遅いのか,自分が変な物好きのオタクなのか,悩んで しまう今日この頃だったのですが・・・(... [続きを読む]

受信: 2005.10.05 23:12

» 赤ペン先生と書くということ [明天会更好 天無絶人之路]
マイヤヒーの問題も一段落して・・・ あの会社から・・・声明文?みたいのが出たのだけど・・・ まさか会社の発表が、あんな文章だとは思わなかった。 [続きを読む]

受信: 2005.10.06 00:49

« 新壷きたる | トップページ | 初霜の便り »