牛乳プリン
今日はずっと歩いていたので、ところどころで小休止して、心残りのものを全部食べた。
これは、義順の「生姜牛乳プリン」の熱いの。広東語では「ぎょんじゃっぷしんない」という。漢字では「薑汁鮮(女乃)」。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
今日はずっと歩いていたので、ところどころで小休止して、心残りのものを全部食べた。
これは、義順の「生姜牛乳プリン」の熱いの。広東語では「ぎょんじゃっぷしんない」という。漢字では「薑汁鮮(女乃)」。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 牛乳プリン:
» 香港旅行2005年 番外編 馳名雙皮燉鮮奶(牛乳プリン) [ *− 食日記 −* ]
香港で食べたかったモノの一つ。
義順牛奶公司の馳名雙皮燉鮮奶(牛乳プリン)。
牛乳を使ったデザートが多数あるお店。
中でもこの牛乳プリンが看板商品のようだ。
で、この牛乳プリンにはまたもや冷たいモノと熱いモノがあったんだな(笑)
まぁ亀ゼリーの熱いモノほどの衝撃はなかったものの、やはりワタチ的にはプリンが熱いってどうよ?って思ってしまう(笑)
でも後から知ったのだけど地元では熱い方が人気があるんだってー。
なんで亜熱帯香港で温かいスイーツ... [続きを読む]
受信: 2006.01.05 23:09
コメント
きたきつねさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日、香港旅行より帰ってきました。
こちらはもしかして、油麻地の義順牛ナイ公司でしょうか?
だとしたら、私も同じ日の午後4時半ごろに行きましたよ~。
もう少し時間が早ければ、きたきつねさんともお会いできたかも?
生姜プリンは初体験だったのですが、美味しくて体が温まりました。
投稿: KIMIKO | 2006.01.02 00:00
KIMIKOさん、あけましておめでとうございます。
えーっ!同じ日だったんですか?!
ここは確かに油地麻の義順です。
しかも同じものを食べたのですね。おお〜!
香港にいらしていたのは知っていたのですが、
すれ違っていたとは。
お会いできず残念でした。
香港レポート、楽しみにしていますね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: きたきつね | 2006.01.02 20:57
スイマセン。
TBさせていただいたのですが、一部文字化けしてしまいました。
きたきつねさんが食べたのは温かいモノですね。
温かいプリン、ちょっと抵抗あったのですが地元の人には人気のようですね。
次回、行った時には生姜牛乳プリンにチャレンジしてみます!
投稿: みえ | 2006.01.06 01:30
トラックバックありがとうございます。
(女乃)の字、日本の字じゃないので、
化けちゃうことありますね…。
漢方では冬は冷たいものを食べないらしいです。
夏も暑気払いで熱いのかも
(夏は行ったことがないので、わかりませんが)。
生薑プリン、ゼラチンではなく生薑と牛乳の反応で固まるので、ふるふるです。
次回、是非おためしください。
投稿: きたきつね | 2006.01.06 08:57