WTO香港部長級会議
今日は出かける用事があったので、日曜日には珍しく早く起きたのだが、出がけにニュースをつけていたら、湾仔が大変なことになっていた。香港で行われている世界貿易機関(WTO)閣僚会議での、主に韓国農民による大規模デモである。
日本のニュースなら、こちらあたりだろうが、何と言っても一番詳しく充実しているのは、
Blog版香港中国熱烈歓迎唯我独尊:香港チキチキマシン猛レース
さすがです!りえさん。
はじめは結構ほのぼのしていたらしい。15日には、韓国農民は「三歩進んで一歩拝む」攻撃をかましているし。16日には韓国農民代表と警察が「指切り」しているし。日にちは確定できないのだが、韓国農民、戦利品として機動隊の盾を奪い、その数を競い、終わったらちゃんと返しているし。17日もはじめは、「I love 香港!」コールなどしているし(それは私もしたいな)、香港人は野次馬山盛りだし記念写真撮ってるし(それは、何かすごくわかる気がする)。
しかし、何がきっかけかはわからないのだが、デモ隊は一気に暴徒化。湾仔がものすごいことに。
何がびっくりしたといって、暴徒が暴れている写真もそうなのだが、リンク先の写真にあった「土曜の夜だというのに、誰もいない(たぶん)銅鑼湾あたり」だった。車もいなくて歩行者天国状態。こわい。
ちなみに、香港では「世貿組織香港部長級會議」というそうな。
大きな声では言えないのだが、日本の農民ももうちょっとがんばれ、と実は思った。韓国農民は、わずかの滞在期間に地理的条件・警備の条件などを分析して、かなり用意周到だったらしい。いや、過激にデモをしろという意味ではないのだけれども。
2001年に撮影した12月の湾仔。
おりしも、これを書いている今(香港時間15時半)から、再び大規模デモとの情報が。
追記:
Yahoo! Hong Kong の反世貿遊行下午由維園前往灣仔示威區 によると、5000人が参加したらしいが騒乱にはなっていない模様。
それにしても、日本のマスコミ、WTOについて報道しなさすぎ。国の基幹産業に関わる問題なんだから、視聴率ばっかり狙ってないで、ちゃんと報道しろよ!と思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント