月餅の季節
本来、月餅の季節は中秋の頃だとは思う。のだが、個人的には今ごろが月餅の季節。
なぜなら、札幌三越で「大中華街展」が開催されるから。昨年のエントリを見ると、1月21日に月餅を爆裂買いしている。blogって便利。
「大中華街展」は今日までだったのだが、間隙を縫って何とか買いに行くことに成功。重慶飯店の通信販売でも買えるんだけど、ないのもあるのよね。今年は賞味期限内に美味しくいただけるよう、少数精鋭にしてみた。
買ったのは、
蛋黄酥(白餡と塩卵:通販なし)
椰子夾心(ココナツと木の実:通販なし)
椰子小月餅(ココナツ月餅:通販なし)
伍仁百菓(木の実月餅:通販なし)
百菓月餅(ドライフルーツ月餅:通販あり)
椰子餅(ココナツケーキ:通販あり)
どれから食べようか、どのお茶を合わせようか思案中。昨年は、ぽーれい(プーアル)だったんだけど、他に合うお茶はないものだろうか。
まだ食べていない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお!
やりましたね、戦利品ですね。
どれをどのお茶で、と悩むのも、ぜいたくなひとときですね。
投稿: みゃお | 2006.01.31 21:48
なんとか勝ち取った戦利品なのですが、
なかなかお茶を飲む暇がありません。
まだ仕事中です(泣)。
お茶をゆっくり飲めるのは贅沢だなあ、と
しみじみ思いますです。
投稿: きたきつね | 2006.02.01 01:17
伍仁百菓は単叢とか、あとはやや焙煎強めな台湾
高山茶系のものをわざと濃い目にいれるとかいい
ような。
蛋黄酥と椰子餅はさっぱり目な鉄観音や台湾高山茶、
紅茶もイケルと・・・
木柵鉄観音はかなり守備範囲広いけれど、プーアル
を色々飲んでる人に勧めるのは適切なのかどうか
わからないです。
あっさり目な中身の月餅だと、お茶が強いのは
勝ち過ぎる場合がありますね。黒い餡や木の実
のものは強いのぶつけて、それ以外はあっさり目
な台湾茶か一般的な紅茶って思います。
投稿: しながわ | 2006.02.01 07:00
おお、しながわさん、降臨ありがとうございます〜
おいでをお待ちしておりました。
濃厚=木の実&黒餡→強め(台湾茶・単叢)
その他→あっさりめ台湾茶・紅茶
ですね。メモメモ。
月餅に単叢…考えたことがありませんでした。
いろいろやってみようと思います。多謝!
投稿: きたきつね | 2006.02.01 20:21