倣古壷もきたる
まだ香港ネタはあるのだが、割り込みエントリ。
この年末に、王暁健の漢瓦壷を「香港から」買ってしまったのだが、実は「香港から」買った茶壺はもう一つある。
ずーっと倣古壷が欲しかったのだが、香港で茶器は買わないだろうと断定した時点で、迷っていたボタンを「ぽちっ」と押してしまったのである。
それがこれ。
容量は180cc。たっぷり飲みたいときにちょうどいい。倣古壷は蓋の膨らみや胴体のつぶれ加減で雰囲気が変わってしまうのだが、こういうのが欲しかったのだった。煮て実際に使いはじめてみると、ネットの写真で見たより土がいい感じで、おいしいお茶がはいりそう。
大晦日に香港・茗香茶荘の炭焙冠軍茶王を淹れ、次に宋種単叢を淹れてみた。どちらも、お茶の味が素直に出て煎が続く感じ。
倣古壷の形は好きだったのだが、持つのはこれが初めて。やっぱり好きだな、この形。
名前は「左ちゃん」かなあ(由来はないしょ)。
(追記)ちなみに、「右ちゃん」はこの子。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この倣古壷ってあそこの商品かな~~
だとしたら「左ちゃん」と言う名前の由来もなんとなく見当がつくんだけど(笑)
右と真ん中が早く売れたからね。
実は私も欲しかったりして何回も見に行っていたものですから。。。
でも全くの見当違いだったらごめんなさい。
投稿: 桂花 | 2006.01.04 09:40
はい、お察しの通りです。アレです。
桂花さんも狙ってらしたのですか。申し訳ない。
旅先の開放感も手伝って「ぽちっ」としてしまいました。
とってもいい子なので、主力選手になりそうです。
投稿: きたきつね | 2006.01.04 10:52
うちの「右ちゃん」の兄弟壺ですね♪
素直さもよく似ていると聞き、わたしもうれしいです(^^)
わたしも昨日、これでスーパー冠軍茶王、続いて東方美人を飲みました。
うまうま♬
桂花さんを刺激しまくっていますね、わたしたち(ふふふ)
投稿: smash | 2006.01.04 21:04
やっぱり「右ちゃん」はsmashさんの元に嫁いでいたのね。
むっちゃ口惜しさがこみ上げてきました(笑)
投稿: 桂花 | 2006.01.04 21:49
あ〜、兄弟の証が立ってしまった〜!(笑)
兄弟だけあって、性格は似ているかも。
今日は炭焙冠軍茶王を淹れました。
うまうまです〜 >smashさん
見る人がみればわかっちゃいますよね。
「真ん中ちゃん」が桂花さんちの子じゃなくて
すごく残念…。
投稿: きたきつね | 2006.01.04 23:11
初めまして。
いつも影ながら覗かせて頂いてます。
倣古壷、自分も好きな形の茶壷なので、気に入ったモノを見つけると、ネットショップの場合は、ついカートに入れては出し...の繰り返しをしてます。私も多分ですが、この茶壷、迷ってました(笑)。そちらにお嫁に行ったのですね。新しく入荷した某作家さんの倣古壷も、昨日あたり何度もカートに入れては出しの繰り返しをしている間に、何処かへ貰われたようです。
いいなー、このコも可愛いですね。何とも羨ましい。
また覗きに来ます。
投稿: hanacha3 | 2006.01.05 00:50
hanacha3さん、いらっしゃいませ!
私も陰ながらちょくちょく除かせていただいています。
この子、競争率が高かったんですね…(汗)。
昨日あたり売れてしまったアノ子も、
土味がよかったですよね。
みなさん、見てるんだなあ…、あそこ。
また、遊びに来てくださいね。
私も伺います。
投稿: きたきつね | 2006.01.05 01:14
こんばんはー。カキコどもです☆
ええ。その通り、そこで買いました♪
右ちゃんです~
ショップで入荷のトピックで、発見後覗いてみるともう売れきれていました・・・(^^;
前からどうしても欲しかったので、すぐにサイトに問い合わせ後制作していただけると言う事だったので注文したんですよ。
しっかし何だか奇遇ですねぇ(笑)
投稿: ちゃいな | 2006.02.04 00:50
ちゃいなさん
うおーっ!やっぱり!!
これで6個中5個の行方が判明です。
なんという奇遇でしょう。
あんまり奇遇なので、あらためてエントリしたいと思いますが、
是非、桂花さんとsmashさんのところも覗いてみてください。
投稿: きたきつね | 2006.02.04 01:24