« 「黒社会」 | トップページ | 黒豆パン&龍井茶 »

冬のバジル

 本来、バジルは夏のものだと思う。
 そう思って、春になると苗を買ってくるのだが、どうもうまくいかない。丈夫な多肉の皆さんと、つい同じ調子で育ててしまうためだと思われる。バジルは意外と水好きらしいのだが、どうも加減がわからない。
 ところが。
 昨年の12月に、スーパーの野菜売場で買ってきたバジル(切って袋に入っているもの)があんまり多いので、残ったのを水に挿しておいたところ、2週間ほどで根っこが出た。せっかくなので鉢に植え替えてみたところ、香港行きで1週間ほうっておかれたにもかかわらず、しっかり根づき、元気である。
 時折、大きい葉っぱをむしっと取ってパスタに入れたりしているのだが、脇芽を出してますます元気。再び花芽を伸ばして花を咲かせそうな勢い。 
 植物の考えることは、どうもよくわからない。

20060206basil
 まあ、元気なのはいいことだ。

|

« 「黒社会」 | トップページ | 黒豆パン&龍井茶 »

コメント

バジルがお部屋で元気に育つなんて
ある意味、すごいことですよー。
わりと元気で強い植物ですが・・・なにせハーブですから・・・・
アブラムシが発生したりコナジラミが発生したり、室内では嬉しくない現象が起こることもあります。

植物はけなげですね。
花を咲かせて、種を作って・・・・
元気に命を次世代に繋ごうとしているのですね。

余談ですが、バジルの種はダイエットに効果あるらしいですよ。

投稿: あこ | 2006.02.12 17:49

ええーっ、室内で育てるのって難しいんですか?
外で育てるのより、今のところ元気なのでびっくりです。
虫も今のところだいじょうぶみたいです。

投稿: きたきつね | 2006.02.18 21:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬のバジル:

« 「黒社会」 | トップページ | 黒豆パン&龍井茶 »