茶壺の縁
お茶ネタが続くが、あんまり奇遇だったので。
ことの起こりは、この子。香港からあるサイトでぽちっと買ったのだが、 こちらと兄弟姉妹壷だった。右側にあったので仮称「右ちゃん」、うちのは「左ちゃん」である。
その後、 こちらの方が同種の茶壺を入手され仲間入り。「三人官女〜♪」「真ん中ちゃんはどこ?」などと嬉しくなっていたところ、昨日同じエントリのコメントに「真ん中ちゃん」の親御さんが名乗りをあげられ、「四人姉妹」に。
さらに、こちらの茶壺があまりにも似ているので伺ってみたところ、これが大当たり。現在、同種の茶壺は6つ店頭に出ていて、5つが売れているのだが、なんとその5つ全ての行き先が判明してしまったのだった。
ネットでたびたび買い物はしているのだが、こんなことは初めて。ブログあってこその出来事である。
残る1つは、どなたが入手されるのだろう?
「旧・左ちゃん」(再掲)。今は「真ん中ちゃん」。
| 固定リンク
« 金旋螺&椰子夾心 | トップページ | ブログの効用 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うれしくて美味しくてびっくりの輪ですね。
投稿: smash | 2006.02.04 18:21
嬉しくってトラックバックさせていただきました。久しぶりのトラックバック(滅多にしたことがないので)うまくできたかな?
それにしても、バタバタと二つの茶壺の嫁ぎ先がわかって一気に五人囃子になったのには驚きですね。
投稿: 桂花 | 2006.02.04 20:23
smashさん
ほんとに、広がる広がる倣古壷の輪!
びっくりです。
いい茶壺だな〜大事に育てよう!と改めて思いました。
桂花さん
トラックバックありがとうございました。
ネットってすごいですね!
投稿: きたきつね | 2006.02.04 22:43
実は桂花さんの所でも長々と書き散らしましたように、
老地方さんは、きたきつね様の記事のお陰で知りました。
摩訶不思議なご縁で、ようやくお礼を言うきっかけが掴めたのが嬉しい。
そしていつも豊富で楽しい話題を楽しませていただいています。
ありがとうございます。
本当にネットは凄い。
五人目を見つけられた きたきつね様も。
丹精込めて育てなくちゃ、と、今頃新年の抱負を抱く。
投稿: 旧・真ん中ちゃん | 2006.02.05 01:50
う~ん、なぜかしら?
TBができません(涙)
投稿: smash | 2006.02.05 08:50
旧・真ん中ちゃんさん
いらっしゃいませ!
桂花さんのところでコメントを拝見していたので、
おいでをお待ちしておりました。
当ブログがきっかけだったとは…とても嬉しいです。
読んでいてくださって、ありがとうございます。
本当にネットって面白いものですよね。
ほんとにブログ、始めませんか?
茶壺のその後が是非見たいのです。
Formosa Tea Connectionのお茶の感想も聞きたいし。
ともあれ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(あ、「様」はやめましょう。なんだか恥ずかしいし)
smash さん
調子が悪いのですか…。
実は他のfc2のサイトでうまくいかないことがありました。
どうしてかはわかりませんが、早く直るといいですね。
投稿: きたきつね | 2006.02.05 15:46
何を隠そう、私もきたきつねさんのエントリーが購入のきっかけです。最初smashさんのとこで拝見して、それからきたきつねさんのとこで拝見ときは正直「やられた~~」って感じでした(笑)そして、我儘を聞いていただいて、あの3つとは違う土の倣古壺を入手したと言う次第で。。。だからネットって私にとっては怖い存在でもあります(苦笑)
投稿: 桂花 | 2006.02.05 20:13
きたきつねさん
(あまり書き込みをした事がないので、呼びかけ方、途中で変えて良いのかしら、
と悩んでいたので、お言葉に甘えます)
冬眠中だったウチの子、全く育っていないのです。団泥だからなぁ、、、
(あ、今は起きています、突然働かされているので驚いているかも)。
いつか、必ず、何らかの形でお目にかけます。
指きりげんまん (携帯カメラしかないのも思案処だったりする)。
掲示板によれば、6人目も嫁入りしたようですね。
しかも6人目には妹がいる、らしい。最終的に何人兄弟なんだろう。
いつぞやの「御大」の話を一昨年の9月だったかに覗いて、そのまま老地方さんで茶壷を
一気に買っちゃいました。
本当に楽しそうだったので、ついつい。見たら欲しい物だらけだった、、、
「御大」の親戚もいます。分不相応にも。
貴重な情報源として、ずっと頼っていました。
お世話になっております。
今後も宜しくお願いします。
Formosa Tea Connection の文山包種茶、さすがの美味しさです。
華やかな香りと味がしっかり続く。
飲み干した後、香りと味が甦って、すうっと抜けていく余韻は本当に久しぶりの感動。
これだよ、この味だよ、という感じ。
投稿: 旧・真ん中ちゃん | 2006.02.05 20:39
桂花さん、旧・真ん中ちゃんさん
再びいらっしゃいませ。
桂花さん
実は、私が積極的に茶壺を使い始めたのは、
このブログを始めて1か月めぐらいに、
桂花さんから書き込みをいただいたのがきっかけでした。
だから桂花さんは大恩人なのです。うれしい〜♪
おかげでその後、茶壺が増えて増えて、
怖くもあり嬉しくもあり(爆)、
でもとても幸せなことだと思っています。
旧・真ん中ちゃんさん
茶壺って、あまり急には育たないのではないでしょうか。
ある時、はっと気がつくと
「あれ?艶が…」という感じなのではという気がします。
呉先生の茶壺も本当にいいですよね。
うちでFTCのお茶が一番美味しくはいるのが「御大」です。
そして、FTCのお茶、本当に美味しい。
山と樹と作った方のエネルギーが詰まっているようで。
問題は後戻りできなくなることですが(笑)、
喜びが広がっていくのは幸せなことだなあと思うのです。
ブログをやっていてよかったなあ、と思う次第。
書き込みをいただいて、本当に嬉しいです。
これからも、どうぞよろしくお願いいたしますね♪
投稿: きたきつね | 2006.02.05 21:19
まだ、このネタを引っ張ります。ここにも兄弟がいました!!みんな目をつけるところは一緒なのね(笑)新しい兄弟たちの入荷は三月末らしいですよ~~http://hanacha3.exblog.jp/m2006-02-01#4206584
投稿: 桂花 | 2006.03.03 23:00
見てきました。
これが、この間のぶんの最後の1つでしょうか。
行き先、全部わかっちゃったんですね。
しかも、皆さんと交流があるとは。
すごい〜。
投稿: きたきつね | 2006.03.04 21:19