« 固有名詞バトン【中国茶】 | トップページ | リアルな無間道またはジョニー・トー »

タイの怪しい日本語

 久しぶりに覗いてみたら、「骨を休めるために土品なバルを」のホテルが、サイトを全面改訂して日本語ページを廃止していた。「ローマのセンタに建ててやりました」とか、無理矢理な日本語が好きだったんだけどなあ。残念である。
 ところで、掟破りの日本語が横行しているのは、タイであろう。タイのむちゃくちゃな日本語Tシャツについては、サイトもあるし本にもなっていたと思うのだが、直接目撃するとやはり衝撃。
 タイの衣料問屋で、爆笑した上、思わず買ってしまった。パジャマである。値切って日本円で450円。

20060323shirt1
 遠目ではこんな感じ。

20060323shirt2
 接近。

20060323shirt3
 さらに接近。

 鴨居まさね 
 電撃ピカリ
 「パーカ」
 かわいくなって学校へ行こう
 さあ、Tシャツワールドへキックオフ!
 自宅でできる
 メスのいらない
 かエライっ!(何が?濁点落ちてるし)
 使える(?)(読めない)
 安い安耳(?)(読めない)…
 
 この字のつぶれっぷりは、どこかの女の子向け雑誌(『Seventeen』か?)をコピーして使ったんだろうなあ。異質なのは、「鴨居まさね」で、この人は、廃刊になってしまった『ヤングユー』に描いていた漫画家さんである。好きなんだけど。
 いずれにしても、これは、外では着られません。
 パジャマだし。

|

« 固有名詞バトン【中国茶】 | トップページ | リアルな無間道またはジョニー・トー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイの怪しい日本語:

« 固有名詞バトン【中国茶】 | トップページ | リアルな無間道またはジョニー・トー »