« 映像か音楽か | トップページ | シーズン開始 »

安渓鉄観音(感徳)

 忙しくなると物欲も高まるような気がする。精神活動が高まるせいか、単なるストレス解消かわからないけれど。で、今回は、ついにバンブー茶館に手を出してしまった。ちょうど単叢熱が高まっていたこともあり、いっぺん飲んでみたいと思ったのだった。
 注文したのが、『drinkin' cha』を入手する少し前で、お茶を待っているときにかめきちさんのインタビューが読めたのも楽しかった。

200604013cha1_1
 やってきたお茶。通販は、ついたくさん頼んでしまう。

 単叢と一緒に頼んだのは果実系の香りがするという安渓鉄観音(感徳)。西瓜っぽい香りがするらしい。
 すいか?!
 ということで最初に開けた。
 葉の香りを直接かぐと、確かに西瓜っぽいような気もする。が、実際に淹れてみると、すごーく華やか、という印象。あまり焙煎がかかっていない感じ。驚いたのは煎が長いことで、20煎ぐらい余裕だった。いいお茶は煎がきくとはこのことか、と実感。
 ただ、体力が落ちている時は華やかな香りがきついこともある。あとで思い出すと飲みたくなる香りでもあるのだが、どちらかというと煎が進んでからの方が好きかも。
 で、何度か飲んで、あるとき、ふと、冷やしたら美味しいかも、と思った。さっそく、冷やしました。

20060413cha2
 ストレートでもいいんだけれど、ドライジンを入れてみたら、合う。違うものに変わる感じ。文山包種とドライジン、に少し感じが似ている。

|

« 映像か音楽か | トップページ | シーズン開始 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安渓鉄観音(感徳):

« 映像か音楽か | トップページ | シーズン開始 »