春の香り
内地(本州以北の北海道での呼び名)では桜が散ってしまったところもあるらしいが、こちらは、これから雪が解けて花が咲くところである。
本日、歩いていて、ついに発見。
ふきのとうだ!
あたりを見回すと、出てきたばかりのがあったので、思わずぶちぶちと摘んでしまう。うーん、春の香り。
今日も忙しかったのだが、帰って、急いでちょっと水にさらし、汚れを取ってきざんで、炒めて味噌と酒とみりんと砂糖。
今年初のふきのとう味噌(向かって右)。
炊き立てご飯に乗せるとうまうま。
ちなみに、向かって左は、にんじんを電子レンジにかけて、すし酢と石垣島のラー油であえて胡麻をふったもの。簡単で美味い。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は3日前作りました!
庭先は蕗のとうだらけなのでたっぷり入れました。
いいでしょう。味噌汁にも入れました。
蕗味噌、千歳の友人にあげたら初めて食べる…だって!
珍しくないからかえって食べないのかしらね。
故郷福岡の蕗のとうはもっとほろ苦~いですよ。
つわぶきといってあくも強い。
もうこっちの蕗のほうが好きです。
投稿: hanatya | 2006.04.10 22:28
お庭にふきのとうがたくさん!
それは羨ましい…
ふきのとうは味噌と合いますよね。
「つわぶき」というと、葉が硬いやつしょうか。
地方によって味が違うんですね。
投稿: きたきつね | 2006.04.10 22:40
今日(13日)のニュースで、千歳でアスファルトを突き破って出てきたふきのとうを見ました。
すんごいです。
ど根性大根なんてメじゃないです。
アスファルトを破って出てきたのに、あのカレンさは何でしょう。
ちょっと感動しました。
投稿: みゃお | 2006.04.13 22:27
どひゃー。
ふきのとうが!アスファルトを!
蕗が、だったら、あまり驚かないのですが。
見たい〜
投稿: きたきつね | 2006.04.13 23:49