成分分析
今日も帰宅は遅かった。日付変わってたし。
どみさんのところで教えていただいた「成分解析 on WEB」をやってみたので、ご報告。
きたきつねの解析結果
きたきつねの52%は真空で出来ています
きたきつねの39%は玉露で出来ています
きたきつねの8%はミスリルで出来ています
きたきつねの1%は言葉で出来ています
わはは。
「真空」と「ミスリル」が気に入ったぞ。
「玉露」が惜しかったなあ。せめて「お茶」か「中国茶」か「烏龍茶」か「プーアル茶」であったなら。
追記:面白いので、本名でもやってみた。
58%は乙女心で出来ています
26%は蛇の抜け殻で出来ています
9%は言葉で出来ています
6%は理論で出来ています
1%はミスリルで出来ています
「言葉」と「理論」が増えたのはいい。「ミスリル」が入っているのもいい。半分以上が「乙女心」であるのもいい。しかし、4分の1が「蛇の抜け殻」…。たくさん脱皮しているということか(前向き)?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お、さすが。お茶っ葉が含まれておられますね。^^
よく「ぽーれい茶」とお書きになっていますが、これはネイティブに近い発音?ということなのでしょうか?
投稿: どみ | 2006.04.19 11:28
どみさん
よいものをご紹介いただき、ありがとうございました。
「ぽーれい」は広東語読みです。
「プーアル」が普通語読みなのだと思いますが、
つい広東語で読んでしまうのでした。
投稿: きたきつね | 2006.04.19 13:05
半分以上が乙女心、ばっちりですね(笑)。
ちなみに、私の結果には、柳の樹皮がありました。
意味がわからない点では、蛇の抜け殻と、
どっこい、どっこい!?
投稿: koalaboke | 2006.04.22 21:48
ばっちり…ありがとう〜(爆)
「柳の樹皮」というのもあるのですね。
「蛇の抜け殻」よりはいいと思うなあ。
半分以上がお砂糖だったのね
(実はやってみました)。
投稿: きたきつね | 2006.04.22 23:52
早速やってみました!!
>桂花の98%は電波で出来ています
>桂花の2%は気の迷いで出来ています
意味不明です(笑)
投稿: 桂花 | 2006.04.23 08:38
桂花さん
どこへでも飛んでいけそう、というか、
なんでも伝えられそうな結果ですね♪(前向き)
ある方の「97%明太子」はインパクトがありました。
投稿: きたきつね | 2006.04.23 20:20