« 風邪流行中 | トップページ | マルちゃんの冷凍スープカレー »

『アジア語楽紀行』

 NHK教育の「アジア語楽紀行」は、この間初めて見た。バリ島編をまとめてやっていたの。旅行気分も味わえ、インドネシア語も覚えられて、なかなかいい番組ではないか、と思っていたら…。
 じゃーん!6月7月は香港で広東語!
 an-anさんから情報をいただき、テキストを入手。

 第1回 サッカー練習場・カフェ 
 第2回 ピークトラム
 第3回 建築めぐり(レパルスベイ)
 第4回 飲茶
 第5回 スターフェリー
 第6回 占い
 第7回 乾物市場
 第8回 ラマ島海鮮料理
 第9回 ラマ島ハイキング
 第10回 茶餐庁
 第11回 マカオ
 第12回 太極拳

 飲茶のロケは蓮香楼。茶餐庁では、セットメニューを注文するらしい(「マクダル・パイナップルパン王子」のおっちゃんをつい連想してしまうが)。「ねぎ抜き」「砂糖抜き」「お持ち帰り」など、お役立ち表現もいろいろ。「乾物市場」は個人的にとても助かる。
 広東語は、映画と実地で覚えたほんとのちょぼちょぼなので、香港の映像付で練習ができるとは、お得感倍増。録画決定。
 放送は、火・水・木の23:55〜24:00。再放送が月・火・水の6:25〜6:30。6月6日から。

20060523hongkong
 とりあえず、乾物屋のおっちゃんとお話したい。

|

« 風邪流行中 | トップページ | マルちゃんの冷凍スープカレー »

コメント

おおおおおお~!
これはいいことを教えていただきました。
私も絶対録画します!!
ああ恋しい、あのブッキラボーな(でも本当は親身)おじさん、おばんさんの顔が。これはもう末期ですね。

投稿: みゃお | 2006.05.24 14:55

いえ、香港のおっちゃん&おばちゃんが好きなのは、
香港者なら当然といえましょう。
その日を楽しみに、
放送を刮目して待とうではありませんか!

投稿: きたきつね | 2006.05.24 21:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『アジア語楽紀行』:

» ついに登場!アジア語楽紀行 ~旅する広東語~ [晏晏的自言自語 【an-an's monologue】]
NHK教育テレビの語学講座の新しいシリーズとして,去年(一昨年?)くらい から放送されている 「アジア語楽紀行」。 これまでタイ語やインドネシア語が取り上げられていて,「広東語はないのか な~」 とずっと気になっていた。 番組のだったかNHK語学講座のだったか, サイトに 「広東語もやってくれぃ」 (もちろん実際にはちゃんと丁寧に書きまし たが) と書き込んだこともあったのだが,ついに登場!! アジア語楽紀行 ~旅する広東語~ 表紙のお兄ちゃんは香港TVB所属の若手俳優で... [続きを読む]

受信: 2006.05.25 10:57

» 「旅する広東語」 [きたきつねの穴]
 久々の香港ネタ。  気がつくと、『アジア語楽紀行』「旅する広東語」が一巡し、再 [続きを読む]

受信: 2006.07.06 06:21

« 風邪流行中 | トップページ | マルちゃんの冷凍スープカレー »