« ぽーれい茶壺 | トップページ | ちび茶壺を使う »

涼茶舗に行きたい

 とりあえず仕事も終わり、明日から5連休。といっても、することはいろいろある。
 のだが、今日も寒かったせいか、体調があまりよろしくない。眠いし。疲れが出る時分ではあるのだが。
 体調が悪いときに行きたくなるのが、涼茶舗。香港の街角にある、金色の壷がでんとおいてあるあそこ。風邪っぽいときには、よろよろと出かけて「がんまおちゃ、さいぷい、むごい(感冒茶の細杯お願い)」というと、おばちゃんが小さいサイズの感冒茶を出してくれる。事情が許せば亀苓膏(亀ゼリー)も食べる。

20060502hongkong2
 ここは佐敦の大姐海天堂。亀のマークがキュート。

 風邪じゃないときは、五花茶(んほあちゃ:甘い)や廿四味(やっせいめい:苦い、でも慣れるとこっちのほうが好き)を通りすがりに飲んだり。
 今までで、一番効きそうな感じがしたのは、オースチンロード(九龍公園の北側の道)を香港歴史博物館方向に歩いた右側にある「善福堂」だった。

20060502hongkong
 金色の壷ではなく、煎じ薬の鍋に入っている。
 お値段は高めだったのだが、ほんとに薬草を煎じた感じで、濃厚な漢方味であった。
 
 ああ、行きたいな、涼茶舗。近所にほしいぞ。とりあえず、缶詰の亀苓膏をあっためて食べようかな。

|

« ぽーれい茶壺 | トップページ | ちび茶壺を使う »

コメント

うお~うお~と私は叫びました~。
行きたいなどというものではありません。
行きてぇ~!ですね。
亀がイスに座ってるのかわいいです。

投稿: みゃお | 2006.05.03 19:25

そうなんです〜
行きてぇ〜!!のです。
涼茶もさることながら、
街を眺めつつ、風に吹かれる雰囲気が
恋しくて、もう。

投稿: きたきつね | 2006.05.03 20:27

きたきつねさん、こんにちは。
“缶詰の亀ゼリー”に反応(笑)。以前は關徳興のお店・寶芝林のをよく買って帰りましたけれど最近見かけません。寂しいデス。健康すぎて涼茶のお世話になることがないんですが、次回は是非、善福堂に行ってみます!

投稿: もにかる | 2006.05.04 10:02

もにかるさん、いらっしゃいませ!
亀ゼリーの缶詰、日本で買うと高いので、
つい香港で買いたくなるんですよね。
最近は地下鉄駅の健康工房や北京同仁堂の
プラスチックパックもありますが、
どちらにしても重いので、つい二の足を踏んでしまいます。
涼茶舗、茶餐廳とはまた違った魅力がありますよね。
善福堂は佐敦のポーリン街(裕華の南側)にも
できたようなので、次回は是非!

投稿: きたきつね | 2006.05.04 21:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 涼茶舗に行きたい:

« ぽーれい茶壺 | トップページ | ちび茶壺を使う »