« 涼茶舗に行きたい | トップページ | 食糧庫から »

ちび茶壺を使う

 5連休初日。外はよいお天気なのだが、なんだか頭が痛い。
 おうちでお茶をがぶがぶ飲みつつ、調べものをしたり。
 お茶をがぶがぶ飲むときは、大きい茶壺で1種類のお茶をたくさん飲むときと、小さい茶壺でいろいろな種類のお茶を飲むときがあるが、今日は後者。岩茶を飲んだり、単叢の飲み比べをしたり。
 煎が続くお茶を楽しむときには、何煎も飲めるぶん小さい茶壺の方がよいような気もする。大きい茶壺もいいのだが、お腹がちゃぽちゃぽになってしまうのよね。漢方薬局で「胃に水がたまる体質」と言われているし(ほんとうは水分を採りすぎない方がよいらしいのだが。でも、お茶は飲むのだ)。
 使う茶壺を選ぶときは、お茶の種類で決まることもあるし、最近使っていなかったのを使うこともある。というわけで、今日使っているのは下の3つ。左から、びびあん(邀月出身、岩茶担当)、小海風(海風號出身、主に単叢担当)、ちびろく(海風號出身、以前は黒茶用だったのだが、最近は青茶に転身)。

20060503chahu

 今日明日にも新人が入るのだが、さらに物欲さまが刺激され、思案中の今日この頃。

|

« 涼茶舗に行きたい | トップページ | 食糧庫から »

コメント

ご無沙汰しています。
しゃおりーです。
いまだ南の島におります。今日はいつにもまして
日差しが強い。まもなく帰れそうですので、帰国
が待ち遠しいこのごろです。
新人の茶壺が入るとのこと。良いですね。
私は希望のちびろくもきたきつねさんの情報だと
生産中止とのことで、買えそうにもないようですし
ちょっと残念。ところで、私もびびあん(周さん製造)
を持っています。青茶用ですが・・・。
後、マンゴウ関係の色々な写真も今回撮っております
のでご希望あれば連絡ください。

投稿: しゃおりー | 2006.05.04 14:36

しゃおりーさん、ごぶさたしてます。
出張お疲れさまです。
まだ南の島にいらっしゃるのですね。
こちらは寒いので羨ましいような…
でも、お仕事で長期は大変ですよね。
周建華さんの石瓢壷、使いやすくていいですよね
(ああ、物欲さまが)。
マンゴウ!どんな写真なのでしょう。
今はシーズンなのでしょうか?(きらきら)

投稿: きたきつね | 2006.05.04 21:58

きたきつねさんのお好きなマンゴウはちょうどシーズン
で、今が日本への輸出の最盛期に近い状況だと思います。

今回撮った写真はマンゴウの花の状況と日本向け収穫の
状況等です。

投稿: しゃおりー | 2006.05.05 02:19

マンゴーが最盛期…うっとりです。
フレッシュな完熟マンゴーは美味しいんでしょうねえ。
マンゴーの花やなっているところは見たい気もするのですが、
いつかお手すきのときにでも、見る機会があればと思います。
お気をつけて帰っていらしてくださいね。

投稿: きたきつね | 2006.05.05 22:05

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちび茶壺を使う:

« 涼茶舗に行きたい | トップページ | 食糧庫から »