« 夏は来ぬ? | トップページ | 漢瓦壷7つめ »

札幌市民よ、「ガメラ2」を見よ

 やっとココログが軽くなったので、テストも兼ねて、懸案のネタを(長いです)。

 「ガメラ」には「昭和ガメラ」と「平成ガメラ」があるのだが、好きなのは「平成ガメラ」2。なぜならば、札幌で始まり札幌で終わるから。陸上自衛隊と札幌市営交通が全面協力、とってもリアルな札幌が怪獣に襲われてしまうのである。
 お話は、支笏湖畔に巨大隕石が落ち、何者かがケーブルを食い尽くしながら札幌にひたひたと迫るところから始まる。そして、地下鉄南北線真駒内行きの始発が大通りとすすきのの間で襲われる。ほんとに札幌の地下鉄駅と車両を使っていて、頭上には「四丁目プラザ」のチラシも下がっている。

20060714gamera1

 これは少し後の場面なのだが、自衛隊がほんとに地下鉄駅に突撃。これは地下鉄南北線大通駅の北改札口だろう。

 そして、札幌市民の待ち合わせのメッカ、すすきのロビンソンに巨大な花が咲く。

20060714gamera21 20060714gamera22
 右の写真には、テレビ塔と丸井今井と市役所が映っている。たぶん時計台ビルあたりからの絵であろう。

 実は、地下鉄を襲った生物は、この花を守る群体なのであった。この花は宇宙に種子を発射しようとしていて、発射された暁には、札幌中心部6キロ四方が壊滅するのである。それを聞いた瞬間「ああ、ここは駄目だあ」と思うのが札幌で観ている醍醐味。

 刻々と発射が迫る中、今度は三陸沖から謎の飛行体がやってくる。これがガメラ。ガメラったら、

20060714gamera3

 狸小路3丁目のアーケードをぶち抜いて着地。左手に串鳥(焼き鳥のチェーン店)が見えて、とってもリアルな狸小路だ。
 しかし、その後、ガメラは、ちゃんと西3丁目通りを通ってビルを迂回し、すすきの十字街に到達。お利口だぞ。

20060714gamera41 20060714gamera42
 そして、ガメラは、今にも種子を発射しそうだったマンモスフラワーをばりばりと引っこ抜いたのであった。
 札幌の危機は回避されたのだが、地下の食品街がよかったロビンソンは倒壊。根っこを引き抜かれた時点で、道路の下にあったポールタウン(大通り駅とすすきの駅を結ぶ地下街)も壊滅であろう。

20060714gamera5

 その後、花を守っていた群体がわらわらと出現。バックは松岡ビル。ジンギスカンの「羊々亭」などが入っている。居酒屋、遅くまでやっているカフェバーなどがあり、けっこう使ったかも。

20060714gamera61 20060714gaemra62

 全身にたかられ、ガメラは苦し紛れにビルを壊しまくり。
 左の写真のグリーンビルは、すすきので一番ネオンが派手なのだが、このあと壊滅、1階の交番もやられたにちがいない。角の「三八」(お菓子の老舗)が入っていたすすきのビルも崩壊。その向かいの「サンローゼ」(飲み会の帰りに寄る喫茶店の定番)が入っているビルも、おそらく駄目。隣のケンタッキーも駄目だろうなあ。地下のアイス屋おいしかったんだけどな。
 このあと、ガメラは飛び去るのだが、

20060714gamera7

 すすきのは大変なことになっているのであった。札幌市も北海道も赤字なのに…。

 自分が住んでいるところが映画の中で怪獣に襲われるのは、なんだか楽しい。何が心残りといって、エキストラに応募しなかったことである。野次馬の役、やりたかったな。地下鉄に乗っていて、今でも「ここで襲われたのね」と思うことがあるんだよなあ。

 実は、明日から公開の「日本沈没」の監督が、この「ガメラ2」の特技監督をしている樋口真嗣さんなので、見に行きたい気持ちがあるのであった。「日本沈没」は前のも観たのだが、樋口監督なら日本列島をきっちり沈没させてくれていることであろう。

|

« 夏は来ぬ? | トップページ | 漢瓦壷7つめ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 札幌市民よ、「ガメラ2」を見よ:

« 夏は来ぬ? | トップページ | 漢瓦壷7つめ »