都会のカモメ
家で仕事をしていたら、ベランダの手すりに大きなカラスが出現。こちらが立ち上がっても逃げない。多肉植物の鉢を見ている。
これは危ない、と一歩踏みだし「ちょっと!」と言ったら、手すりの上を横っ飛びして隣家へ去った。…と思ったのに、しばらくして、また横っ飛びで戻ってきたので、カメラを出して「ブログに載せるぞ」と言ったら飛び去った。もう来ないでね、と思う。
しかし、カモメに比べれば、カラスはまだ話が通じるような気がするのだ。最近増えているの、街中のカモメ。
何でも、ビルに営巣して増えているらしい。ゴミをあさって元気にしているらしい。よくビルの上を飛んでいる。仕事中に「くわー」と鳴くのを聞くと、いったいここは何処だろうという気持ちになる。よくよく顔を見ると、目つきが悪いし、たしか肉食なので嘴も鋭く、カラスと闘ったら勝ちそうだ。弱みは、電線にとまれないことぐらいだな。話もわからなそうだ。
海にいるのが普通なので、水なしのところとか、
池に浮いていると、とっても違和感。
「淡水なのに!」と言ったら「魚じゃないんだから」と笑われたのだが、やっぱり変だよ、君。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
動物のお医者さんのミケ対カモメのシーンが浮かびました。
こちらでも時々見かけます。
「あ、トンビだ」「あ、ヒヨドリだ」「あ、カモメだ・・・・カ、カ、カモメぇ?!」と思わずトーンが高くなります。
投稿: みゃお | 2006.08.30 21:07
そちらにもいるんですね。
海岸は、カモメにとって
住みづらくなってしまったのでしょうか。
闘ったら、猫が不利な気がします。
獲物には大きすぎるし。
投稿: きたきつね | 2006.08.31 07:49