「エンター・ザ・フェニックス」
締め切りが2つ片付いたので、晴れ晴れとディノスシネマの「夏の勝手に香港映画祭」に行く。 「ディバージェンス 運命の交差点」、「ドラゴン・プロジェクト」に続く第3弾である。
ユン・ピョウ率いる赤義団(うろ覚え)と敵対する四字団(これもうろ覚え)、ユン・ピョウが敵のボス(俳優さん誰だっけ。ああ顔はわかるのに)の命を救ったことから、ユン・ピョウの血筋が率いる限り四字団は手を出さないことになった。25年後、ユン・ピョウは死去。息子がいることがわかり、タイから連れ戻されたイーソン・チャンがボスの座に。実は、真のボスの息子は友人としてついてきたダニエル・ウーだったのだが…というお話。
いやー、ダニエル、上手いわ、きれいだわで眼福眼福。しかも、そこはかとなく、ちゃんとゲイ。殺し屋以外の役が、もっとつくといいのにねえ。
しかし、自分にとって、真の主役はロー・ガーイン!ユン・ピョウの腹心として出ずっぱり。泣ける。スキンヘッドはたぶんガン治療のためだと思うのだけれど、もう大丈夫なのだろうか。真の回復を心から願う。
イーソン・チャンは、うまいと思うのだけれど、どうしても、アレックス・マン+ナット・チャン(または吉幾三)÷2に見えてしかたがない。
ユン・ピョウちゃんは、久々にスクリーンで見られて、とっても嬉しい。もっと映画に出て欲しい。
カレン・モクはスタイルがよくてキュートだなあ。
やっすい木村拓哉みたい…と思った君は日本人か。しかし、香港で通じる日本語って「ヤスイ!」とか「オイシイ」なのか。
カツラ姿が笑えた。若い頃のロー・ガーインったら竹中直人みたいよ。田啓文も不気味。
デイビッドって、周星馳映画の「フラワー」ちゃんだよね。今回は台詞が多かったなあ。笑った。
スティーブン・フォンは出番は少ないけど、儲け役だと思う。でも、どうして、監督は自分が出るとかっこよく撮るかなあ。サモ・ハンもそうだよなあ。
あっと驚くカメオ出演が何人かいるのだが、一番笑ったのは、やっぱりニコラス・ツェ。ステと仲がいいのね。最後の落ちは、名字が出た時点で読めてしまった。
ステ、ダニエル、それにニコ+サム・リーとくると、気分は「特警新人類(ジェネックス・コップ)」なのね。考えてみると最後も似ている。NG集もついているし。ステはジャッキー・チェンに買われているのだなあと思う。
たしかに、これが監督第1作目というのに、作り方がとっても上手い。げらげら笑っちゃったし。ダニエルが、タイに戻るつもりで荷造りをしながら人形を見つめるところから真のボスとなるまでのシークエンスは泣けたし。ちゃんと伏線を引いて回収して、きっちりおさめているし。
「ドラゴン・プロジェクト(精武家庭)」のときも思ったのだが、たぶんステは80年代の香港映画が好きなんだろうと思う。「黒社会」と聞いて浮かぶイメージが「英雄本色(男たちの挽歌)」のあれだし。2004年なら「無間道(インファナル・アフェア)」もできていたのに。
香港のプロムナードが大画面で見られたのも嬉しかったな。
あー面白かった。
DVD、出たら買おうっと。
ディノス様、後生だから「絶世好Bra (恋するブラジャー大作戦(仮))」と「忘不了(忘れえぬ想い)」を上映して。お願い。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「エンター・ザ・フェニックス」イイですよね!!!
「ドラゴン」もそうですが 脇を固めるメンバーが本当に豪華で とても新人監督の作品とは思えません
それだけ ステが皆さんに可愛がられていると云う事ですね
それとやはりバックの力でしょうか
ひこは本当に最近は肩の力が抜けて いい感じに演じていて 見ていても安心で嬉しいです
こういう軽いコメディは ひこお得意の分野だと思うのですが
どうも一般には殺し屋などの怖ーーい役のイメージで
よく「こんな役もやれるのね」的記事を見るので(間違ってもこちらではありません)
声を大にして叫びたいです
こんな役もあんな役もどんな役でも出来るのです エッヘン(爆)
投稿: usako | 2006.08.25 19:01
この映画面白そうなので観たいと思っているのですが~。
中文タイトルの「大イ老愛美麗」と「Enter the Phenix」との繋がりは??と謎なのですが,観れば解決するのでしょうか?(笑)
ところでこの前コメントで紹介した「フラヌール」シリーズの「香港」がついに発売されました!
投稿: an-an | 2006.08.25 21:33
usakoさん
おもしろかったですねー。
脇役の厚さという点を考えても、
「精武家庭」より好きかもしれません。
彦祖は、「美少年の恋」のころを考えると、
ほんとうに上手くなったと思います。
殺し屋のイメージで売れた映画が多かったけど、
イメージが固定してしまうのはもったいないですね。
an-anさん
原題は「ボスは美麗がお好き」なんでしょうか。
「エンター・ザ・フェニックス」は
「燃えよドラゴン」原題のもじりっぽい気がするのですが、
原題とのつながりはわかりません。
何か意味はあるような気がするのですが、
原題も何かのもじりなのでしょうか?うーむ。
それにしても、これ、ほんとに面白いのでお薦めです。
羅家英〜!
投稿: きたきつね | 2006.08.25 23:00