« 磁器の茶壺 | トップページ | えらいぞ北海道犬 »

フラヌールシリーズ『香港』

 an-anさんに教えていただいた、FLANEURSシリーズ『香港』をやっと入手。
 情報を得るというより、写真を楽しむという感じ。茶餐廳では、美都餐室が特にフィーチャーされていた。おっちゃん、嬉しそう。西炒飯と西多士、食べたいな。美都餐室は昼下がりの2階がいいんだよな。
 細かいところ(たとえば、発音表記。「我」は「ウォ」「オゥ」じゃないと思うんだけど。NOVAが出しているのになあ。あと、叉焼包は甜点じゃないだろう、とか)が気にはなったけれど、香港気分が味わえる。
 最大の売り物は、表紙裏のメモ帳内に記されているIDとパスワードで、「フラヌール」シリーズHPの「ビデオメモ」にアクセスできること。
 内容は、雀鳥花園の近くで朝ご飯を食べるおっちゃん(かもいに鳥かごがたくさん下がっていて、鳥の声がする)、チムサーチョイから中環までのスターフェリー(フェリーピアで乗るところから海上へ)、中環〜銅鑼湾のトラム先頭からの景色、の3種類。
 実は新しい雀鳥花園にはまだ行ったことがないのだけれど、小鳥の声の中で、お粥を作っていたり、おっちゃんが点心を食べたりしているのを見ると、行って食べてうろうろしたいなあ、と思う。
 スターフェリーとトラムには何度も何度も乗っているのだけれど、音と映像は記憶の中にしかないので、目の当たりにすると、郷愁をかきたてられること限りなし。

20060903hongkong
 人々は勝手にトラムの前をどんどん横切って行くし、

20060901hongkong
 スターフェリーから見る景色には、エンジンの音と、ばっちゃんばっちゃんという波の音が、つきまとっているのだった。
 (写真は2001年12月に撮影したもの)

|

« 磁器の茶壺 | トップページ | えらいぞ北海道犬 »

コメント

TB有難うございました。
香港はバッタ演唱會が盛況な様子・・・ますます思郷病。

さて,あの「マイヤヒー」繋がり(?)で面白い歌星を発見したので紹介してみました。お暇な時に聴いてみてくださいませ(^^)

投稿: an-an | 2006.09.04 11:12

香港のバッタ演唱會…行きたいです〜。
CDやLDやDVDはあるのに、生で見たことはないのです。
変で盛り上がったんだろうなあ。
ちなみに、どんなに変でも好きなのは兄です。
ご紹介くださったページ、行けたのですが、
プラグインの関係でまだ聴けておりませぬ。
早く聞きたい…。

投稿: きたきつね | 2006.09.04 22:13

やはり兄の個性に勝るものはありませんよね~(^^)
しかし,きたきつねさん,生演唱會を体験済みかと
思っておりました。いつか行きたいですねぇ。

さて,朋友からバトンが回ってきましたので,久々に
受けてみました。次のランナーにきたきつねさんを
指名してしまったので,麻煩でなければお受け取り
下さいませ~。

投稿: an-an | 2006.09.05 15:48

ええ、そりゃもう、バッタは兄です!
声は弟がいいんですけどね。
そちらにも書き込んだのですが、
バトン、たしかに受け取りました。
ちょっとお時間くださいね。

投稿: きたきつね | 2006.09.05 23:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フラヌールシリーズ『香港』:

» FLANEURS(14) 香港 [晏晏的自言自語]
尋日我喺書局見到新嘅香港導遊書 "FLANEURS 香港"。 呢個 "NLANEURS"系列已經有 "台湾", "上海",其實有個特點, 就係用喺本書附註嘅 id 同 password,你喺網上可以睇各城市 風景嘅影片! 昨日,書店に寄ったので,恒例の 「アジア本コーナーチェック」 をしたところ, 待望の 「フラヌール」シリーズの 『香港』 を発見! ついに発行されたのね~~~!と感激して即購入。 FLANEURS "HONG KONG" ピカピカほっこりの刺激 ... [続きを読む]

受信: 2006.09.04 09:21

« 磁器の茶壺 | トップページ | えらいぞ北海道犬 »