« お茶も衣替え | トップページ | 台風直前 »

秋のサンバル

 インド料理ブームは、実はまだ続いている(2か月…)。
 サンバルが常備スープとしてコンロに待機中。暑くなくなると、スープ類は常時作り置きしてあるのだが、今はインド一色。
 前に作ったサンバルは「煮る」タイプだったのだが、最近は「炒め」タイプが定着。
 
【作り方】 
1)鍋に油を熱し、ヒング(あれば)を小さじ4分の1炒める。
2)香りが立ってきたら、マスタードシードを投入。
3)ぱちぱちいったら、クミンシードを投入。
4)ちょっとおいて、玉ねぎ(やや厚めの薄切り)を投入。
 できれば、青唐辛子を縦に切って、4本ぐらい入れる。
5)火が通って来たら、野菜を適宜切って投入。
 秋なら茄子、これからなら、キャベツとかカリフラワーとか、
 じゃがいもとか大根とか。
6)完熟トマトを2個ぐらい刻んで投入。
7)炒まってきたら、塩適量、コリアンダーパウダー、
 ターメリック、クミンパウダー小さじ半分〜1加える。
 青唐辛子を使っていなければ、チリパウダーも。
8)別鍋で煮ておいた挽き割りの豆を投入。
9)ゴルフボール大のタマリンドペーストをぬるま湯に漬けておき、
 種を取って、ぬるま湯ごと投入。お湯を適当に入れてのばす。
10)少し煮て、あれば仕上げにサンバルパウダーを入れる。
 サンバルパウダーはサンバル専用のガラムマサラのようなもの。
 火を止める前にバターを落とすと風味が増す。

 最近は、茄子一辺倒。3つぐらい入れちゃう。
 
20060918dish

 朝ご飯だと、ガーリックトーストも合う。
 豆を抜いたのを「コザンブ」というらしいのだが、コザンブの方がスープっぽくて常備向きかも。豆が入ると食物繊維と蛋白質がとれる。タマリンドとヒングは老廃物を排出してくれるらしい。

|

« お茶も衣替え | トップページ | 台風直前 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋のサンバル:

« お茶も衣替え | トップページ | 台風直前 »