日本ハム日本一
というわけで、甲子園の深紅の大優勝旗に続き、日本シリーズも、プロ野球の優勝旗も、津軽海峡を渡って北海道へやってきたのであった。札幌ドーム、負けなし三連勝で優勝である。野球のマモノは、北海道を気に入ってくれたようだ。
昨日は3点先行しても安心できず(無死満塁つぶすし、二死満塁になるし)、今日も逆転はしたものの全然安心という気持ちになれず、でも、誰かが打つだろうし、絶対誰かが取るから大丈夫だろう、と、勝負のときの心持ちとしては悪くなかったように思う(いや、自分が試合したわけじゃないけど)。
稲葉のホームランのあたりから新庄にもらい泣き。今回はネット中継がなかったようなので、特番の間まではちょっとふぬけ。テレビ北海道のビール掛け生中継とともに、ビールで乾杯した。
例によってビールサーバーを背負っている小笠原・稲葉・セギノール・中嶋(怪我はどうした?)。いやあ、ビールサーバーの命中精度ってすごいのね。セギノールのインタビュー中にすごいテンションで乱入したヒルマン監督と、いかなる場合も影のようにつきそう通訳さん(ひそかにファン)。ビール掛けの合間をぬってインタビューを試みる報道陣(ビールかけられまくり)に専属広報さんを紹介して歩く新庄。インタビュー中の選手にビールをかけるバッティングピッチャーの皆さん。日本ハムっていいチームだなあ。金村、よかったね。
ビールは、サッポロビール黒ラベル。
ビール掛けと同じ味。
ああ、札幌市民でしみじみよかったなあ。
監督、世界で一番です。
新庄、ありがとう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私がロッテの勝運をつれてきたのかも~!
こんなうまい事があっていいのか=道民!
でもさすがに豊平川に飛び込む人はいないのね。
台湾に行かれるのですね…いいな(羨望のため息)
数年前に行きましたが台南と台中の茶館が滅法良かったです。
投稿: hanatya | 2006.10.28 00:34
そうでした、hanatyaさんは優勝呼び込み人でした。
ありがとうございました〜!!
ニュースに出なかったところを見ると、
豊平川に飛び込んだ人はいなかったのでしょう
(死にますって)。
台中と台南にも行きたいのですが、
今回は台北で手一杯の予感です。
投稿: きたきつね | 2006.10.28 00:58