こわい虫
札幌は都会だと思うのだが、けっこう虫に遭遇する。
田舎育ちで、子供の頃はバッタを飛ばして遊んでいたし、いろいろ飼っていたので、おしなべて動物や虫は平気なのだが、ここへきて、苦手なものが。
まあ、北海道にはムカデも黒いゴキブリもいないんだけど。
ひとつはスズメバチ。これが部屋に入ってきた日には、すべての作業を中断して部屋の電気を消し、窓を開けて、出ていらっしゃるまで静かにしていなければならない。いや、下手をすると人が死にかねないし。邪悪である。
11月になると、スズメバチはさすがに見なくなるのだが、かわって跳梁跋扈しているのがコレ(画像なので虫嫌いの方ご注意)。
窓を開けると入ってくる。職場には網戸がないので、蛍光灯のあたりでぶんぶんいっている。この間は、自宅で首筋に何かいると思ったらコレで、発狂しそうになった。幸い、潰したことはないのだが、臭いが香菜(パクチー)に似ているというのは本当なのだろうか。ということは、この間手についた臭いはコレなのだろうか。香菜が嫌いになったらどうしよう。
ここ3日ぐらい、連続して窓辺の多肉植物にさりげなく止まっている。そのたびに速攻で戸外に叩き出すのだが。
まさか、卵なんか産んでいないよね。ね。
それだけは勘弁してくれ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も子供のころはコオロギ(北海道に居るかしら?)の巣穴に手を突っ込んで狩り(爆)をしたり,川に入ってザリガニ(これも北海道には生息してるのかな?)採りをしたり,全く平気だったのですが,大人になってからはあまりさすがに虫はあまり好きでなくなりました。特にクモと蛾はダメです。(ゴキブリは平気。スリッパでスパーン!と・・・以下自粛します)
というわけで,何の虫か気になるのですが,怖くて画像をクリックできません・・・(苦笑)
投稿: an-an | 2006.11.07 00:00
カメか・・・。
モンタナのカメは、液体洗剤(ハンドソープとか食器洗剤とか)をかけると、きわめて従順にお亡くなりになっていたけどね。
その際、匂いは花のかおりやレモンのかおりになっています。善哉、善哉。
投稿: C12H22O11 in Canada | 2006.11.07 03:32
an-anさん
こちらにはコオロギはいます。
ザリガニは、いないかなあ…?
アメリカザリガニは野生化しているかも。
で、カメムシはいるのです。
悪いことをするわけじゃないんですが。
C12H22011さん
花の香り…!なぜ?
ハンドソープと化学反応?
やってみたい気もするけど、
多肉植物にかけるのは気が引けます。
無事お帰りのようで、よかったよかった。
投稿: きたきつね | 2006.11.07 06:39
うちにも来てますぅ~。
ブンブンいうから、またハエが肉鉢に紛れ込んできたなと思って見上げたら。
何をしていても、作業中断ですよね。
乱暴に扱うと、どんな無体なことをされるか分からんし。まるで北○鮮のよう。
投稿: みゃお | 2006.11.07 21:29
やっぱり出ますかー。
うかつに手が出せないので、ほんとに困ります。
おだやかに退出願うしか。
なんで多肉の鉢に寄ってくるんでしょうねえ。
投稿: きたきつね | 2006.11.07 23:07