建国花市
個人的には、「玉市」より「花市」の方が面白かった。規模は「花市」の方が大きいと思う。「玉市」の南側に100メートル以上(200メートル近いかも)伸びている。
品揃えは、花の苗、蘭、水生植物、木(お茶の木もあった)、肥料など園芸用品、本、果物(農業団体が出品しているらしい)、おやつ、お茶(その場で飲める)、などなど、ほんとにいろいろ。
多肉植物を扱っているところも2つあった。土がついたものは持って帰れないので、「絶対買わない」という不退転の決意をしていたのだが、品揃えは、セダム、エケベリア、ガステリア、クラッスラなど、わりとなじみがある品種が多くてよかった。クラッスラは、ちょっと危なかったのだが。
追記:
管理ページを見たところ、この記事がブログ開設以来1000本目でした。これも、ひとえに読んでくださる皆様のおかげです。ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
多肉がたくさん!
あらら、そこは札幌?って思ってしまった写真でした(爆)
いいな台湾。
わたしもいつか、きっと!
(いつもそればっかりなんですけど、
いつも希望を失わないってことで^^;
投稿: smash | 2006.12.25 00:33
姐さま!お元気ですか?台湾、楽しんでるみたいですね~☆
お土産話を楽しみにしてます!!
投稿: 翠 | 2006.12.25 00:42
お疲れさまです!
花市、買えないけど楽しいですよね。確かにきたきつねお姐さまのおっしゃるように玉市はそそられるけど気力体力万全じゃないと広さと数で圧倒されてクラクラって感じ。
それに比べると花市って通路も広々していて濡れた土の匂いが郷愁をそそり何故か幸せな安らげる気分にしてくれたように記憶してます。
明日からも体調に気を付けて存分に楽しんで下さい。一緒に旅してる気分でこちらも楽しみに読ませていただきますね。
投稿: JOJO | 2006.12.25 01:06
みなさま、ありがとうございます。
おかげさまで、元気にやっています。
smashさん
はは、札幌じゃありませんって。
台湾、いいですよ~。
一度、是非。
翠さん
寝不足で倒れそうだったはずなのですが
(5時間ぐらいしか動けなかったのですが)、
気がついたら、延々と歩いていました。
台湾は、香港より楽です。いろんな意味で。
jojoさん
玉市・花市の情報ありがとうございました。
玉市は気力体力がないと買い物できませんね。
今日もモブログ更新できればいいのですが。
投稿: きたきつね | 2006.12.25 09:21