« 久々のお茶 | トップページ | 冬景色 »

冬の花

 最近は天気がわりよくて、最高気温が3度ぐらい。おだやかなのはいいのだが、路面が解けてまた凍り、滑ってえらいことである。ずっと真冬日で断続的に雪が降る、というのは歩くためにはよいのだが。
 しかし、最高気温が3度では、鉢は外へ出せないので、多肉の皆さんはそろって屋内で越冬生活。水を控えめにし、定期的に鉢の方向を変え(トレイごと反対向きにする)、少しでも徒長を防ぐ体制(でも成果はまだわからない)。
 そんな生活なのに、花を咲かせるものもいる。

20061216hana

 多肉じゃないけど、唯一の花もの、ゼラニウム。なぜか、この期におよんで、もりもりと花芽を出し始め、現在8つぐらい待機中。いったいどうした?水と液体肥料を足して体力増強をはかっているところ。

20061216taniku

 去年も花を咲かせた「紀ノ川」(クラッスラ属)。今年も機嫌良く新芽を出し、花を咲かせている。じょうぶだねえ。

|

« 久々のお茶 | トップページ | 冬景色 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の花:

« 久々のお茶 | トップページ | 冬景色 »