« 和歌山にネコ駅長 | トップページ | 憧れのビジネスクラス »

明天會更好

 割り込み記事、もう一つ。
 中国語の言葉で、一番か二番目に好きなのが「明天會更好」と言う言葉である。
 前にも書いたことがあるのだが(あとでリンク張ります)、香港の歴史博物館の常設展示の最後が「香港明天會更好」と題したフィルムで、返還の日の新聞が張り巡らされた映写室で、香港の苦難の歴史が淡々と語られ、「でも明日はきっともっといい日(Better Tomorrowというやつですな。「英雄本色」こと「男たちの挽歌」の英題だ)」と結ばれ、もう誰が何と言っても、自分がもっとも泣ける中華フィルムはこれなのである。周りの人は誰も泣いていないのだが、何度見ても(博物館には一度しか行っていないが、何度も見た)恥ずかしいほど号泣してしまう。
 たぶん、この心意気が、香港を好きな大きな理由なんだよな。

 で、本日拾ったこの映像。

  YouTube - 勁歌金曲 -群星唱廣語版的明天會更好

 1985年の映像らしいのだが、アニタ・ムイ、サム・ホイ、ジョージ・ラム、アラン・タム、若き日の學友、そして、レスリーなどなど、もう綺羅星のような人々が歌っている。アニタとレスリーで大泣き。
 たしか、これは、「英雄本色」の挿入歌だったのだよね。 
 歌詞も出ていて、この歌詞を読むと更に泣ける。
 自分のために、クリッピング。
 明日もがんばろうっと。

【追記】
 動画が削除されていたので、代わりにこれを。

 台湾版。
 水色のシャツの人は、ジェイの「千里之外」に出ていた人ではないだろうか。

|

« 和歌山にネコ駅長 | トップページ | 憧れのビジネスクラス »

コメント

おおっ、反応してしまいました。
私も好きな言葉は?と聞かれると「明天會更好」と答えます。

この曲、アメリカの「We are the world」に呼応してチャリティで作られた歌だったんですが、ちょうど私が台北にいた時、町中この歌一色だった時期がありました。
もともと台湾の歌手を中心に作られたものですが、広東語版もいち早く歌われていたんですね。
懐かしい映像、ご紹介ありがとうございます!

投稿: ちょし | 2007.01.09 08:05

いや、あれはスゴイ映像ですって!
あれはもう何ていうかですね、何ですよ。
1回見ただけですむとか、ただボーッと見られるというものじゃないです。泣いて当たり前です、泣かない香港迷なんていないんじゃあ?

投稿: みゃお | 2007.01.09 21:32

ちょしさん
おお、あれは、台湾版の「We are the world」だったんですね。
拾いものの映像なので、由来がわからなかったのです。
歌詞もさることながら、面子がまた豪華。
3年前の津波のときも思いましたが、
この「一緒にがんばろう」精神はすばらしいと思います。

みゃおさん
「あれ」は博物館の「あれ」ですよね!
たしか、それで書き込みをいただいたのが最初だったような…
でもね、そのときは、誰も泣いてなかったんですよ。なぜ?
ああ、行きたいな、香港の博物館。

投稿: きたきつね | 2007.01.09 23:11

97中国回帰の式典でも江澤民が「香港明天更好」という自筆の書を書いていたのを思い出しました。
私の"泣けるフィルム" はSARSの時の梁朝偉主演,陳可辛監督のあれですが,YouTubeで見つけたこの映像も結構泣ける系です。(少々政治的な感もあるのですが)
羅文の「獅子山下」がバックに流れるMVです。
http://www.youtube.com/watch?v=V2RAvHkvmMs

投稿: an-an | 2007.01.13 19:09

an-anさん
さっそく見てきました。
最初の30秒で泣きました。
お気に入りに追加しました。
教えてくださって、ありがとうございます!

そうそう、あのDVDも泣けるんですよねえ。

投稿: きたきつね | 2007.01.13 22:25

きたきつねさん、はじめまして。さきほど、検索してここにたどりつきました。

この博物館のこのコーナーのこと、私もブログに書こうと思っていたので、反応してしまいました。
私も、香港に旅行に行って観るたびに、泣いているのです。しかもけっこう号泣です。
以前、九龍公園内にあった旧歴史博物館にも、同じようなコーナーがあって、これはスライドなのですが、内容とかかる曲はだいたい同じでした。
このスライドでは、最後に香港の大家族が笑顔で記念撮影のような感じで出てくるのですが、もうこれを見たら、私はダメでした。泣いてしまって。このことを知人に言ったら、「あんたは何人だ!」と笑って突っ込まれたのですが、でも、ダメなんですよ。必ずスイッチが入って号泣でした。
ここの旧博物館のスライドと現在のこのビデオのコーナーにかかる曲を、もう10年以上前から、一曲一曲、CDショップで手に入れております。

投稿: 学芸員K | 2007.11.17 07:00

学芸員Kさん
ようこそ、いらっしゃいませ!
実は、サイトを拝見しておりました。
やっぱり泣きますよね、あれ。それも号泣。
旧歴史博物館のスライドは見たことがないのですが、
それは号泣間違いなしだと思います。
思っただけで泣けそうです。でも、見たかった…。
曲もいいですよね。
リストアップされているとはすばらしい。
ブログの記事、楽しみにしています。
今後もよろしくお願いいたします。

投稿: きたきつね | 2007.11.17 08:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明天會更好:

« 和歌山にネコ駅長 | トップページ | 憧れのビジネスクラス »