奧斯?の制作は草率
このネタで引っ張るつもりはなかったのだが。遅い昼休みにお弁当を食べていて発見したのでクリッピング。
「明報」の昨日の記事。リンクが切れる可能性があるのでペーストすると、
【明報專訊】今屆奧斯? 頒獎禮烏龍百出,在懷念去年逝世影人的環節内,屏幕顯示Shohei Imamura即《楢山節考》日本導演今村昌平的名字,但片段中卻出現「奧山和由」字樣。此外,頒發最佳改編劇本獎時,節目又讀出「此片改編自日本電影《無間道》」的錯誤對白,製作草率。
アカデミー賞授賞式の「追悼特集」に今村昌平監督が登場したのだが、どうしたことか、下に「制作 奥村和由」と出ているフィルムを使ったのである。日本では特に報道されていないと思うのだが。
そんなネタを取り上げ、返す刀で例の「Japanese Film」を指摘し、「草率」と切って捨てる。いいぞ、明報。というか、実はけっこう根に持っていたりしていないか>ホンコンヤン。
ちなみに、「草率」は、「いいかげんな」とか「粗雑な」という意味。「草」には「粗雑な・おおざっぱな」という意味があるらしい。中国語、そろそろ真面目に再開しなければ。「烏龍百出」って何?「いろいろあった」?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「烏龍百出」…愚かで軽率なことが続出する→ おっちょこちょいにもほどがある みたいな感じかもしれません(笑)。
投稿: もにかる | 2007.02.28 21:50
手前ミソですが,以前ブログで「烏龍」について取り上げたことがあったのを思い出しました。台湾朋友の解説をご紹介しています。(引越し前の旧ブログです)
http://blog.drecom.jp/likwang0517/archive/230
http://blog.drecom.jp/likwang0517/archive/232
投稿: an-an | 2007.03.01 14:42
もにかるさん an-anさん
ありがとうございます!勉強になりました。
たぶん、広東語なのでしょうか。
烏龍って「烏龍茶」じゃないんですね。
一見よさげに見えて実は使えない陣形からとは。
怒ってますね。ホンコンヤン。
投稿: きたきつね | 2007.03.01 21:19