新スターフェリーピア
2日目にスターフェリーに乗った。
中環までの景色は変わらないのだけれど。
でも、中環のフェリーピアは違う。
接岸するときは、こんな感じ。
旧フェリーピアはこんなことになっている(号泣)。
香港政府はこのエリアをプロムナードのようにしたいらしい。
ビクトリア湾が埋め立てられないのは、よかった。
でも、古いものを大切にしないで、なんで香港のよさが生きようか。ぴかぴかの、いかにも「がんばって作りましたー。すごい?」というような建築物が増えるのは、香港の魅力を失わせこそすれ、増すことにはならないと強く強く思う。
古いフェリーピアは失われてしまい戻らない。
香港は、古いものが生きていてこその香港だろうに。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
遅くなりましたが,お帰りなさいませ!
本当にさっさと取り壊されてるんですね(泣)
きたきつねさんの思いに同感ですわ~。
しかし後ろを懐かしむよりも先へ向かって動き続けることを好むのも香港の姿でもあり...
投稿: an-an | 2007.03.15 16:50
確かに、進取の気風は香港のいいところではあるのですが、
旧フェリーピアは泣けましたよ。
上環あたりも再開発が始まっているようですし、
太子あたりの唐楼も取り壊しているところがありました。
住む人の利便性というのはあるとは思うのですが、
でもフェリーピアは利便性より歴史を優先してほしかった…。
投稿: きたきつね | 2007.03.15 20:18
私もここを見たとき、涙が出て来てしまいました。
ここだけは変わらない、と思っていたのに…
前に進み続けるのも香港の良さ、だけど、どこもかしこも中環のビル群みたいになってしまったら、なんだかつまらない街になってしまう気がします。
投稿: KEI | 2007.03.15 22:40
私もKEIさんの写真を見ていたので
心の準備はしていたつもりだったのですが、
こたえました。
いろいろな記憶が染みついているので、
自分の記憶が壊されたようで。
記憶は財産ですから、観光戦略を考えても、
残すべきものは残すという方が香港のためだと思うのですが。
投稿: きたきつね | 2007.03.16 00:54