続・液体物持ち込み制限
帰ってくるとあっという間に現実で、それもいろいろ切羽詰まっていたりするのだが、忘れないうちに。
香港の国際線への液体物持込制限は3月21日からで、日本は3月1日からだったので、行きは指定通りにビニール袋にパッキングし、帰りはしないで、瓶ものは実験のためにトランクに入れてみる、ということをしてみた。
行きのパッキング。
ジップロックの中(17×20センチ)を使用。
飲み物は、スタバのマグに緑茶の茶葉を入れ、お湯を注いで空港まで持っていって茶葉を残して茶湯は飲みきる、というふうにしたのだが、クリアできた。飛行機でお湯をもらって注すことは可能。
着いてから気がついたのだが、ハンドバッグに小さい白花油が入っていた。でも何も言われなかったなあ。
ちゃんとパックを見せたからだろうか。
帰りは、もにかるさんのアイディアを拝借して、靴箱にプチプチを詰めていき、蝦醤の背の低い瓶2つと、老醤油の小さい瓶をぐるぐる巻いて動かないように靴箱に入れ、さらにビニール袋でぐるぐる巻きにしてからトランクに入れみた。大丈夫みたい。
ちなみに、薬系の瓶もの(虎油とか)やペットボトルの飲み物は、出発ゲートに入ってからのワトソンズで購入可能。しかし、紙パックはなし。ビタソイなどは買えません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お帰りなさい!!!
毎日写真を眺めては、遠く?香港に想いを馳せていました。って18日から行くんですけど(笑)。
それからスタバのマグに茶葉、私もやってみます。なるほどー。
戻りが29日なので香港空港の対応については、帰国次第私のブログで報告しますね。
ところがそのブログがサーバートラブルで、今は裏ブログhttp://sessesesse.seesaa.net/に引っ越しています。行くまでに復旧するのかしらー。
投稿: もにかる | 2007.03.12 17:23
もにかるさん
見ていてくださって、ありがとうございます。
電影節、ご報告楽しみにしていますね。
靴箱のアイディアも、ありがとうございます。
ばっちりでした。
香港の液体物持ち込み規制、
最初は結構きびしいかもしれませんね。
実は、今、丁度「愛君夢如(日本語字幕つき)」を
見ているところでした。
いい映画だなあ、泣けるなあ…というか、
既に香港に行きたいのでした(笑)。
投稿: きたきつね | 2007.03.12 21:11